ミュートした投稿です。
tanaka@エクソル様,suji様がおっしゃっている通り、①②の条件や目的次第かなと思いますが。 単純な関連レコードでの表示という手も(集計したり、レイアウト変えたりなどの融通はききませんが) 【オーダーアプリ】 文字列計算で集計対象月を表示 例)オーダー日(日付フィールド) 集計対象月(
単純に IF( 日付 = "" , "2099/01/01" , DATE_FORMAT( 日付 , "YYYY/MM/dd" , "Etc/GMT") ) で行けました! ※偽の場合の指定が特になかったので日付をそのまま表示(-じゃなくて/で表示する)にしました。
日本語の会社名からアルファベット頭文字をとってくるというのは 人の判断が必要ですので、手入力ですね。 日本語の会社名ですので単純に判断できない。担当営業の判断が必要ですね。 例)フェーズ F or P ? ケミカル K or C ? この辺の頭文字の取得のルールは明確になって
始めまして kintoneアプリ作成担当者として携わり始めて3か月の初心者です。通常業務内で行っているので3か月といえども触っている時間は短いです・・・ 教えてください。 <弊社環境> Windows、契約コース:スタンダードコース 今回利用のプラグイン:Tis様の条件分岐処理プラグイ
うーん、、確かにkintoneに直接添付すると、膨大になりそうなデータ量だと容量が心配ですよね。 一応確認してみましたが、うちも契約書類をkintoneにアップしています。 1年近く経って、レコード数およそ1000に対して添付ファイル容量はおよそ5GB。(PDFはカラーで4つ、10ページ前後) 1
どういったことで使うのかで条件が多少異なると思いますが、ある程度は出来ると思います。 例えば私は会議資料として、年度目標をkintoneで作成していますが、 ①トータルの売上目標 ②各項目別の売上目標 ③エリアの売上目標 ④個人の売上目標 この4項目で、①と③は個別のフィールド、②と④はテーブルにし
悩ましいところですね…💦 やはりどういう使い方をするかで対応を変えるしかないとは思いますが、 例えば、 変更する組織の名前が単純に変わるだけで所属員も概ね変更はない、ということであれば②の方が良いでしょうし、 その組織がなくなって社員も辞める、ないし別の部署に移るけど、抱えていた案件の管理は必要、と
単純に「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」状態をチェックしたいのであれば、次のように設定すれば可能だと思います。 ①テーブルに「済カウント用」の計算フィールドを置き、「済であれば1、そうでなければ0」にします。 ②テーブルに「行カウント用」の数値フィールドを置き、初期値を1と
アクション先でルックアップの「取得」が出てこない事で皆様のお力をお借りさせて頂きまして 無地解決することができました。 とても単純なことで、ルックアップ階層区分対応ドロップダウン変換プラグインを使用しており、 私はこれを恥ずかしながらサイボウズ社のものだと思い込んでおりアクション側にも入れていた為、
単純に「Everyone レコード 閲覧 追加 のみ (編集 外す)」では駄目ですか? 最新レコード = 追加レコード でOKなら、これでいける気もします。 最新レコードに編集が必要になったら、編集するのではなく、また追加(複製してもよい)すればよい事かなぁと思いましたが、いかがでしょう?