ミュートした投稿です。
もりおすさん、工夫した点が詳しく書かれていて、すごくわかりやすかったです! それで、もりおすさんが困った点について、有効期限フィールド(文字列1行)自動計算を、計算フィールドの日付表示で使えば良いのでは!と思いました。そうしましたら、元のマスタアプリの方で有効期限フィールドを作っても、ルックアップで
ご質問内容のようなユーザ選択関係の処置をやったことはありませんがCustomineユーザーとしてはこれを使ってしまいそうです。 フィールドCが文字列1行でいいのであれば下記でフィールドを設定した後に計算式を設置で完結しそうです。 https://support.gusuku.io/ja-JP/su
できました!これでいかがでしょうか。 ・マスタからのルックアップで「免許」「任意保険」「自賠責」(いずれも日付)をコピー ※アクセス権設定でその他ユーザーには非表示にする。 ・有効期限フィールド(文字列1行)自動計算 DATE_FORMAT(IF(免許<任意保険,IF(免許<
【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを
こんにちは。 テーブル内で1つでも該当するものがあれば通知、という条件でいいなら テーブル内の計算フィールドを、 120%以上または80%以下なら1、それ以外は0 で設定し、 新たにテーブル外に計算フィールドを置いて、先ほどの計算フィールドをSUMで合計。 1以上だったら通知、という条件にできま
>テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ↑で既に試しているかもしれませんが、 CONTAINS関数を使えば、各レコ
・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検
初めて投稿いたします。つなと申します :) 基本的にKintoneでのノーコード開発のみ行っており、コードは全く書けない者ですm(__)m とある管理システムをKintoneで構築中なのですが、上手く進まないアプリがあり相談させてください。 ①【集計アプリ】1レコード:1商品、点検記録を関連レコ
TISさんの「kintone 条件分岐処理プラグイン」を使用しています。 自動入力の欄の値に計算式を使用しています。 ただ、こちらのプラグインですと自動更新するタイミングがないので、ボタンを作成してボタンを押すと自動更新する処理にしています。 年齢、勤続年数は常に確認するわけではないので、特に困って
ノベルワークさんで標準機能での年齢計算ページがありますので ご案内します。 その他、各パートナーが出されているカスタマイズ・プラグインによる 計算が運用的には楽かもしれません。 ご参考に! https://www.novelworks.jp/blog/kintone/%e3%80%90kintone