ミュートした投稿です。
おにさん さん こんにちは。 関連レコードに設定した項目を絞り込み条件で指定できるのは便利ですよね。 私もよく使ってます。 でも意外に知らない人多いかもです。 数年使ってる私の同僚も結構知らない人が多かったので。
一覧の条件に「関連レコード」を使ってみて、とても良い感じになりました! という独り言です。 kintoneのアプリとして、 ・社員を管理するマスタ(社員マスタ) ・予定を管理するアプリ(予定表アプリ) とあります。 予定を登録する際は、予定表アプリから社員マスタ(基本的に予定表登録者自身を選択す
はい、モカさんの認識通りです。 承認するタイミングは、月がしまった時点(前月分)なので、関連レコードで前月分のみ条件で 持ってくれば、いいのかな~と思っています。
ニッタさん 返信ありがとうございます。 承認のためにアプリを作成するという事ですね! 一つのアプリで完結させようと思っていたので、この案は思いつきませんでした。 想像力が乏しいので、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、2の運転承認アプリに1の運転日報アプリの内容を関連レコードで表示させ、申
日報と月報という形に分けて 日々の報告は日報 承認・確認に関しては日報を関連レコードで表示させた月報で行うのはいかがでしょう?
はじめまして。 アプリを分けてはいかがでしょうか? 1.運転日報 2.運転承認アプリ 運転承認アプリは、関連レコードで月1回、申請者が申請するのはいかがでしょうか?
(開発社はあまり発言しない方がいいのかな~とドキドキしながら初投稿です) krewDataではないのですが、弊社でぴったりのkintoneプラグインを開発しています。 ▼関連レコード集計プラグイン https://adiem.jp/kintone-plugin/related-record-ag
関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。
こんにちは。 個人的には一覧アプリと作業記録アプリはわけた方が良いかなと思います。 というのも弊社で使っていたアプリで複数人が一つのアプリに入力するようにしていたところ、どんどん項目の要望が増えて収集が付かなくなったことがあるからです。 (増えた項目を後から削る作業は本当に大変でした💦) あと、最初
西村さん ありがとうございます。 「既存の引継ぎファイルや引継ぎの要点をまずは迷子にならいよう集約すること」 自分が今の仕事を引き継いだ時にファイルの場所がわからなくて困っていたのですごく共感しました。 前任の方が過去のデータ保管場所に説明書も保管していたので説明書の存在を知ったのが一通り終わっ