ミュートした投稿です。
変数とそれらを用いた計算式との関連性など、細かいところが分からないので、ザックリした感想ですが… ご提示のパラメータや計算等が全て製品ごとに”閉じた形で”紐づくのであれば、(あくまでも例です。)売上管理アプリに入出庫数を記入するフィールドを追加するなどするだけでアプリ一元化は可能かと。 全レコード
どれほど複雑なものになるかは想像つきませんが… 設計書なのであれば、フィールド名と操作/動作/計算式などを絡めたフローチャートやPERT図にするのはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます! 文字列の自動計算で試そうとしたところ、 メールアドレスのフィールドが【リンク】になっており、 【リンク】は自動計算のフィールドコードでは使えないようで、 断念してしまいました… これだー!と思ったので悔しいです.。。。涙 他にもいろいろ試してみます~! (自動計
ライトコースで使えるかわかりませんが、 文字列1行の自動計算で名前とメールアドレスを組み合わせ、それを重複禁止にするのはどうでしょうか? 例) メールアドレス「abceefg@com」氏名「山田太郎」 ⇒文字列の自動計算で「abceefg@com山田太郎」と入力されるように設定。 この文字列を重複
先日は自分的アップデートお疲れさまでした! 工場長さん、もりおすさん、めさんは勝手に同期だとおもっていますw 共有アドレスあるあるで当社も苦慮しています・・・ (MAにSATORIさん使っている影響で連携がメールが主キーとなっている。結構困る) ■「値の重複を禁止する」設定を外す場合 >
2つの方法を、動作確認しました。 A、Kintoneのデフォルトのみ ①通知 若しくは リマインダーから ポータルに通知 ②対象 通知から直接レコードを開いて、編集→保存 (編集モードにしただけでフラグは自動で変更されます) ※計算式/ IF(契約終了日="","",IF(契約
手抜き回答みたいですみません。 kikuchiさんのご質問をみて、これだけ丁寧にまとまってるなら(しかも標準機能だけでいけそうだし)、そのまま生成AIで回答もらえそうと思いました。 私が使ったのはOpenAIのこちら(https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview
おはようございます。 ざっくりやってみましたが、もう少しシンプルに出来ると思います。 添付ご確認ください。 テーブル内の1行ごとに梱包とバラそれぞれで結果を入れる 計算フィールドを作り、テーブル外でSUM関数で合計させています。 テーブル内の1車あたりの梱包量はIF関数を使って IF(荷姿="
TISさんの「条件分岐処理プラグイン」 https://www.tis2010.jp/branchprocess/ https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ だけで、動作確認しました。 (文字結合プラグインは不要になりま
kikuchiさんのご質問をそのままchatGPTに聞いてみたら、以下回答が出ました。(見にくくてすみません) 回答を自分では検証できていないのですが、ご参考まで。 生成AIで、「kintoneで〇〇したい」と書いたらけっこう答えてくれます。 時々kintoneで使えない関数を入れてきますが。。。