ミュートした投稿です。
サイトを見る限り、サインフォームがkintoneにはないものなので、スペースにサインフォームを出させるのかな?と考えると、スペースと連携されてないのかな、と考えられます。 スペースの設定を開いてもらうとフォームIDが付与されているので、それがKAIZEN SIGNの方に連携していない、などが考えら
基本機能ならリマインダーの設定で25日後に通知というのは可能ですね。 通知内容はどうやら固定のようなので業務IDが変わるのであれば何か連携サービスが必要になってくるのかなとは思います。
もう少しだけ背景が見えるとコメントしやすくなるかなと思いますよ。 ・スタンダードコースかライトコースか ・Javascriptなどが書けるか否か ・予算的に有償プラグインや連携サービスの導入が可能か など。 フォースと共にあらんことを!
当方PCA会計とkintoneを使っているものです。 kintoneで振替伝票アプリを作り、PCA会計に転送するプラグインが無料であります。(すでに使っています。) 「レコード保存のタイミング」 「決まったステータスになったとき」 という条件設定も可能です。 「承認プロセスをキントーン」「その後の
kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。
コメントありがとうございます! 私は在庫のアプリの作成に携わっていなので、部署間連携がどのくらいあるのか分からないのですが、在庫がkintoneに切り替わってから半年ほどたちますが支障はないそうです。 「各部署がどうカスタマイズしたか自慢し合う」 とのアドバイスありがとうございます! とてもい
アプリの属人化の件ですが 部署間連携に支障がでる場合は課題がありそうですが、実害がなければ問題無いのかな?と思いました。 いっそ「各部署がどうカスタマイズしたか自慢し合う」というのも面白いなと思いました(笑)
久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプ
こちらにご案内してなかったので投稿させていただきます。kintoneユーザーの清水です。 連携サービスのカスタマインについてご案内させてください。 本日は kintoneユーザーで作成したCustomine Advent Calendar のご参加のお願いでご連絡いたします。ノーコードで実現できる
シティブックさん コメントありがとうございます。 url確認しました。 いろいろ連携ソフトはありますね。 いかにkintoneが広がっているか 続くといいですね!