ミュートした投稿です。
・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1
工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただ
返信遅くなり申し訳ございません!過去のスレッド参照させていただきました、なるほど各レコードに本日日付を持たせるのでなくて共通の本日日付を作成してそことの差分を自動計算させるんですね!!言われてみれば簡単ですが目からウロコでした。 ありがとうございます!!
日付の方はできました。ありがとうございます。 完了にしたときに値をクリア空欄にするのが分かりません。チェックボックスとドロップダウンは条件分岐処理プラグインに対応してないからですか❔ 後、一覧にも反映できるのでしょうか❔
「完了日を自動入力」は完了日付を入力であれば、自動入力機能でTODAY関数を使う感じですね。 条件分岐処理プラグインの「非表示」は、フィールドごと見えなくしてしまう機能なので、 入力済みの文字列を見えないようにするには削除が必要です。 この場合も自動入力機能で空白を上書きになるかと思います。 た
たつま0さん ご希望の回答とはズレますが、本仕様をJSカスタマイズ以外の方法で実装されるのも検討されてはいかがでしょうか。 過去、類似する案件でディスカッションしたことがありますので紹介します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7vap4q53n6rkms2z
初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれ
東北のハリーポッターさん初めまして 運用に合っているかわかりませんが 例えば 毎月末に翌月の担当者ごとの稼働日のレコードを作りたい というような運用であれば ①「日付マスタアプリ」を作成 ・年 ・月 ・担当者 ・日(テーブル) ・対象チェックボックス(テーブル) ※テーブルは予め1~31日の明細
指定した日付範囲を取り出して 別アプリのレコードに追加する方法について カレンダーアプリ等で、 開始日付フィールドの日付・終了日付フィールドの日付が あるとします。 そこで、開始~終了の 間の日付を 日別で別アプリにレコードを 追加する方法を模索しています。 (Custmineを用いた方法は確認
お疲れ様です! 契約形態が決まっているのであれば、半年契約、毎月更新、成功報酬でラジオボタンを設置して、一覧をそれぞれ別に設定してはいかがでしょうか? イメージとしては、 ①(契約日降順)の全件 のレコード一覧 ②1か月以内に要更新 のレコード一覧 ③半年契約 のレコード一覧 ④毎月更新 のレコード