ミュートした投稿です。
お世話になっております。キンコミ運営事務局です。 この度はキンコミにご投稿いただきありがとうございます! 一般財団法人でチーム応援ライセンスが適用されるかをお知りになられたい状況でしょうか。 そのような内容であれば、弊社までお問い合わせいただければ、より詳しくご回答ができるかと思います。 チーム
はじめまして投稿致します。 弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。 チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。 チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。 一般ライセンス →最低契約でできる範囲で特定部署の
kintoneCaféJapan2023にてチーム応援ライセンスセッションをこの度担当しました。多くの方に登壇をお願いしましたが、アメリカNew YorkからはIoT/ Kintone(アメリカなので大文字K!)に関する子どもたちの様々な活動事例をご紹介いただきました。 セッション中は、チャットに
わ~い!素敵ですって!?😆ありがとうございます!!! よーし、チーム応援ライセンスで受かっちゃった人(何)やります!!!
なるほど、チーム応援ライセンスは非営利の任意団体だから、何か目的があればご家庭でも可能なのか。 これはいいこと聞いたかも。 頑張って下さーい
ただの・・・頑張るぞー宣言です kintoneのエキスパート試験受けようと思ったら~ 実績がなかった😱 というわけで、 今回は受けないんですが、実績がないなら作ってしまえ!ってことで ウチの家庭で使っているチーム応援ライセンスkintoneをkintone SIGNPOSTを参考に少しずつ育て
チーム応援ライセンス契約して、家で使っています✨✨ 主に子供の成長記録になっています~^0^
きったんさん はじめまして。kintoneの大ファンとのこと、わたしもです。kintoneをNPO向けに利用されている方も多いですよね。 [kinttoneエバンジェリスト細谷さん](https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/post/kintone-eva-01
kintone歴1年半の辻川です。2回目の投稿です。 私はボランティア活動の中でサイボウズ社のチーム応援ライセンスを利用してkintoneを使っています。 ボランティア活動の一貫として、年に100回程度Facebookページに記事を投稿しています。 この投稿記事をkintoneで管理できないかと考
こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を