ミュートした投稿です。
「家族」って言っちゃってますね。 ・家族ぐらい好きになってしまった ・チーム応援ライセンスで本当に家族で使っている ・頑張れば家族とおなじぐらいコミュニケーションがとれる(はず…)
チーム応援ライセンス導入おめでとうございます。 個別プラグインのご紹介ではありませんが、チーム応援ライセンスユーザー向けに、 パートナーさんのご厚意により通常は有料のプラグインを無償提供してくれたり、 割引価格で提供してくれているケースがあります。 ふだん会社では導入していないプラグインをチーム
皆さま、こんにちは。 オススメ等を教えていただきたくて、投稿いたしました📚️ 今回、チーム応援ライセンスの審査が通り、契約をするのです。 そこで、プラグイン等を入れていきたいと思っています。 会社では、契約したものしか使えないので、ほかの情報・商品がわからなくて。 会社では、Customine
うちは変えていません。 私がkintoneを導入したわけでなく、私がkintoneを使い始めた時には デフォルトのままで動いていました。 もしこれから新規に私が主導してkintoneを始めるなら変えると思いますが、 (家族用のチーム応援ライセンスは変えました) すでに動いているサブドメインを途中か
ひらりんさん 返信が大変遅くなり申し訳ありません。 息子さん、すごいですね! ビックリしました。 代わりに?みなさん色々ご回答いただいて、こちらが勉強になります。 できるだけ簡潔にまとめる努力はしますが、回答が長くなりますので、予めご理解ご了承ください。 ■キントーン導入の背景 ・PTA役
井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜 とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ ## どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミと[
kintone3年目 友人の会社がチーム応援ライセンスの仲間に加わりまたひとつ仕事にワクワクが増えました♡
それは大変でしたね。 私はとりあえず①Xを見る、②自分で持っている他のドメインのアカウント(開発者ライセンス、 チーム応援ライセンス、他社のゲストスペース)にログインしてみる、③別ネットワークから入ってみる、 で確認するようにしています。
具体的な経過週はうろ覚えだったので具体的な日付けを調べてました。 サイボウズのチーム応援ライセンスリリースが2018年4月16日。 同窓会の幹事メンバーに告知し、理解をしてもらうように1度目の試用をやって、試用期限切れ後の2回目試用サイトで2018年6月17日に本契約(Cybozu.com共通管理で
同窓会みたいな非営利組織とチーム応援ライセンスは親和性とても良さそう