ミュートした投稿です。
kintoneとPythonでグラフ作成してみました。 noteの記事にまとめたので、ご興味ある方はみてください。`^^` https://note.com/46u/n/n00de980538f6 もちろんグラフは標準機能やプラグインなど手段は豊富にありますが、 Pythonというのも面白そうだ
ちょっと便利なプラグインという少し便利な機能の寄せ集めのプラグインで、編集モード表示というのがあります。 「保存」ボタンの横に新規・複写・編集を表示するだけですが、操作を間違えても保存時に気が付きます。 私もよく複写と編集を間違えていましたので、これを作りました。 JavaScript カスタマイズ
kizuikaさん 私は「JSEdit for kintone」を使っています。手軽にJSカスタマイズができるのが売りのツールで重宝していますが、一番のメリットは、kintoneプラグイン内にJSのソースを保存できることだと思っています! https://developer.cybozu.io/
NSAS平野さん ありがとうございます。今回はTiSさんのプラグインがうまくハマったのでよかったです。`^^` データについて、kintoneは1アプリ100万件くらいまでは大丈夫だと聞いてますが、今回のアプリは、構造上常に全件データを対象にしないと正しい残高にならないケースがあるので、永続的な
きったんさん ご返信頂き、ありがとうございます。 TISさんにEnterキーでフィールドを移動する「フィールド遷移キー追加プラグイン」いいですね! まさにそれを探していました! 拝見して、早速試してみたいと思います。 アドバイス頂き、ありがとうございますm(__)m
西村 志郎さん 色々ご提案頂き、ありがとうございます。 感謝です。 アプリがかなり重たくなる作り方をしているので、確かにアプリを分けることも考えないといけいないですね。。。 使用する側が、どうにか作業効率をよくしないといけない為、考えれば考えるほど、Excelのままがいいのかと考えているところでし
kizuikaさん NSAS平野です。 お客様のシステムの開発保守サービスをやっております。 JSの管理はkintoneファイル管理アプリでやっております。 ・お客様名 ・システム名 ・スペース名 ・スペースID ・アプリ名 ・アプリID ・アプリテンプレート添付ファイル ・プラグイン添付ファイル
アプリのアドバイスはできませんが… 弊社でも印刷に困っていることがあり、1レコードで2枚出力する必要があり、 1枚目にだけあるフィールドの隣に複数のチェックボックスを付ける等々というフォームになっています。 さすがにkintoneでは対処できないので、データの作成と共有はkintoneで行い、エク
yamanaさん そうですね。データ入力が多くなると細かい操作性が効いてきますので確かにExcelの方が使いやすく感じられるかと思います。 パソコンごとにインストールし個人のソフトとして利用するよう設計されたExcelに対して、クラウドサービスとして皆で情報共有するよう設計されたkintoneで
【見積書】アプリについてアドバイスください。 工務店や設計事務所向けの【見積書】アプリを作成しています。 見積の枚数でいうと少なくて10枚、多くて50枚を超えてしまいます。 帳票が多いとどうしてもExcelの方が入力しやすくなってしまいます。 他にいい方法やアイディアあれば教えて頂きたいです。