ミュートした投稿です。
めいめいさん えっと、kintone標準機能の「グループ」フィールドで初期値を非表示にして必要なグループを表示ではダメということですかね。`^^;` https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/form_parts/field_group.
めいめいさん あまりにも項目が多くなると動作がもったりしてきたりするので、 アプリを分けて関連レコードで表示等も検討するのもありです。 どうしても1アプリ内に納めないといけないのであれば、 選択肢に対応する入力項目がグループ化できるのなら、 TISさんの項目選択フィールド連動各種設定プラグインが
またまた教えてください! 入力項目が多くなってしまい、、 縦長に・・・・ 例えば、ラジオボタンで選択すると 選択肢に合わせて必要な入力フォーマットだけを 表示させるような設定ができるんでしょうか??! プラグイン含め方法、あれば、、、 教えてくださいっっっ!!!m(__)m
サエラたなかさん >稟議とか評価あたりで使うパターンですね。 >承認者は申請者が都度選択する流れでしょうか? 社員情報登録用のアプリ作って、 人毎に1次承認者、2次承認者、3次承認者…という感じで情報登録しておき、 申請用アプリでルックアップしてくるようにする事が多いですねー。 ルックアップコピー
西村さん、返信ありがとうございますー! お気に入りが沢山あって絞り切れない中、 タブ表示を選択されたところに西村さんの優しさを感じますね^_^ >kintoneのUIの特徴として入力画面が縦に長くなりがち。 kintone導入初期から「何とかならないかな」と考える方も多いと思うのですが、 タブ表示
tensin川岸さん そうですねえ。お気に入りのプラグイン。もうありすぎて絞れないくらいですね。`^^;` では今回は有名どころや定番どころはちょっと外して(って紹介するのは失礼?`^^;`) 株式会社日立ケーイーシステムズさんの「タブ表示プラグイン」をあげてみます。 https://kinto
初めてプラグインを作ってみました!(コピペオンリーです😅) 参考にさせていただいたのは、キンコミでもたくさん書き込みいただいてるHajimeさんのブログです。ありがとうございました! https://note.com/46u/n/n3c90ca4b7a78 実際業務で使うかどうかは別として、「プラ
お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証
フィールドオプションリスト設定プラグインのご利用ありがとうございます。 無料で項目を追加できる kTools が出来たので、みなさんそちらを使われると思い、販売を中止しています。 販売を中止後に特にお問合せもなかったので、まあいいかなと。
当社ではrex0220で提供している(していた?) kintone フィールドオプションリスト設定プラグイン を使っています。 https://qiita.com/rex0220/items/ebe7cffdc6e93455f38a でも肝心のrex0220のサイト上に見当たらないんですよね。 販