ミュートした投稿です。
営業の先々の売り上げ予測をkintone上で管理しようとしているのですが、 たとえば2022年02月の売上予測を入力するときに、12月のいま時点でこうです、だけでなく11月時点でははこうでした、ってのも見られるようにしたいのですが、 何か良いアイデアありますでしょうか? 考えた方法として、 ①入力
皆様 コメントをいただいた皆様ありがとうございました。 教示をいただいた方法をを試してみましたが、 急ぎ対応が必要であったため、今回はシンプルなプラグインの方を選択いたしました。 DataCollectも導入済のため、次回はこちらを利用したいと思います。 返答が遅くなり大変失礼いたしました。
まんじねこさん なるほど。プラグインなのですね。たしかにプラグインは汎用性を持たせるなどの理由でオーバーヘッド(主処理以外の処理)がかかる可能性はあります。ので純粋な関数利用よりは処理時間がかかるかもしれませんね。 しかしながら、テーブル以外にも150フィールド程度あるとの事ですので、プラグイン
>えっと、「1レコードに、約30フィールドをもつテーブルがあり関数も設定している」ということであってますか? 西村さん、ありがとうございます。ご認識の通りです。 正確には、関数ではなく以下のプラグインによる計算式を設定しています。 https://qiita.com/rex0220/item
西村さん おまたせしました! 「~is better written in dot notation」についてですが、いいところに質問いただけたと思っています! まず、is betterについては、僕がブログで書いたエラーのこととは違うのですが、非常に興味深い内容なので僕の考えを書きますね。
guiuxさん 中尾さんが示していただいているやり方がシンプルですし、最終的な日程調整は人が行うという実務に沿っているのでおすすめだと思います! ほか、もしプラグインやkintone関連の外部サービスが導入可能であれば、以下のようなサービスを使えば日付・日時フィールドに値を入れることも可能になり
guiuxさん 私も中尾さんの言う通り、日付まわりについては簡易的に処理できるならそれをオススメします。 また上記はひと月を31としていることで「少なくとも8か月未満にはならない」という安全側に設定されています。 で、「2回目接種日」と、「8か月後接種可能日」のフィールドを並べて表示して人が目視
わたしもテーブルデータ一括表示プラグインを使ってます! あまり無いんですが、思いつくとしたらとしたら以下ぐらいでしょうか。 ・プラグイン設定の「除外一覧」に設定されている。 ・「アプリの更新」がされていない。
一覧にテーブル内の項目を表示したい テーブル内のデータは表示するをクリックして下側にでてくる表示にしか標準機能ではできないことはわかりました。 そこでTISさんのkintone テーブルデータ一括表示プラグインを入れ設定してみたのですが、一覧にはまだ「表示する」となって表示が出てくれません。 こ
ありがとうございます! Kintoneは標準機能でできる部分も多いので、プラグイン必須でもないのが良いところですねー