ミュートした投稿です。
チャーリーさん、こんにちは。キンコミ運営事務局です。 この度は、キンコミにご投稿いただきありがとうございます☺️ はじめてご投稿いただいた中恐縮ですが、個々の連携サービスに関する具体的な使用方法については、提供会社様へ直接お問い合わせいただくことをお願いしております。 また、今後cybozu d
参考までに2つのプラグインを試してみました。 良い点悪い点は以下になります。 ジョイゾーさん: 良い点 条件設定がシンプルで簡潔。 ラジオボタンで制御を編集可/不可の動作を試すと、文書の編集モードでラジオボタンの選択項目の切替えに同期して問題なく動作している。 悪い点 TISさんの機能に比べるとシ
・スタンダードコース契約中 ・悩みの背景 以前使用していたdesknetsDBですと、表形式の入力エリアについて左端列セルの背景色を変更できました。 kintoneでも同様に(フィールドの背景色ではなく)入力エリアの背景色を設定しておき、各担当者ごとに色分けすることで見やすくできたりできますでしょ
KINTONE開発者_Yさん、こんにちは。キンコミ運営事務局です。 この度はキンコミにご投稿いただきありがとうございます😌 ご投稿いただいた内容なのですが、以下のヘルプの注意書きの部分が参考になるかと存じます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shootin
サブドメインを変更したら、 アプリがひらかなくなりました。about blank というのが開いてきます。 customineと紐づけているからかと思い、いったんcustomineを削除しましたが、 開けません。どのようにすれば復活できるのでしょうか。
ふじさん こんにちは、はじめまして☺ 1. 利用状況を知りたい理由・背景が気になりました! そこを明らかにしていただければ、もっと良いアイデアが集まるかもしれません~。 いったん理由・背景のところは スルーさせていただいて、私がやっていることを紹介します🙌 多くの従業員に使われるアプリにおいて、
迅速なコメントありがとうございます。 探していたらジョイゾーさんのプラグインもありましたが、無料でできるのであれば試してみる価値ありますね。 https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/joyzo007.html TISさんのプラグインを検証してみます。
自分の、というかサイボウズさんがすごい、っていう話。 そういえば先日キントーンのアップデートアンケートで、「改善してほしいところはありますか?」という質問で、 一覧のレコードのソートの選択肢がフィールドに置いた(登録した)順なのが、毎回結構作り込んだ後に一覧を作るもんだからどのタイミングで入れたの
初投稿です。 ・スタンダードコース契約 ・悩みごと kintoneサポートに問い合わせたところ、 プロセス管理のステータスに応じて、特定フィールドを非表示にしたり、編集を制限するためにグレーアウト表示するなどの機能はないとのことでした。 なにかしらプラグインを利用すれば解決できますでしょうか。
一応Customainというプラグインで実現可能です。 基本有料のプラグインですが、アプリ1つまでなら完全無料で使用も出来ます。 ちょっと設定が複雑ですが…。 参考:https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000406