ミュートした投稿です。
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 帳票出力が、プラグインを想定しております。 最大レコード数が30件程度を想定しておりますので、表示フォーマットを再検討できれば、 関連レコードでの対応も可能かもしれません。 参考にさせていただきます。
初心者、派遣業のテツ吉です。 スタッフの健康診断管理表をエクセルからkintoneへ移行したいと考えております。 エクセルで管理していたときは まず該当者をA列に入れて、予約の連絡があった社員は ・受診日 ・医療機関 ・健診結果 を1人一行で管理しています。 kintoneに置き換えたとき ・予
単体アプリのグラフ機能で難しいようであれば、不良率を集計する別アプリを作成するというのはいかがでしょうか。 集計先アプリでは、集計元の既存アプリの製品数の合計値と、不良数の合計値を入力するようにしておけば、集計先アプリでは正しい不良率のグラフが出せると思います。 以下のようなレコード集計系プラグイ
補足ですが、 【名簿アプリ】から【イベント参加者アプリ】のデータを関連レコード表示することで >拠点を軸にして作成。出欠者は、関連レコードで表示をさせたい。 >名簿アプリで、仮に東京→○の役員が10名いたら10名の氏名が表示されるように設定したい。 は実現できます。 ※【名簿アプリ】
こんにちは。 関連レコードは1要素に対してのみ有効なので、書かれている設定だと うまく表示されないかと思います。 そのためアプリ構成やアプリ内容の見直しが必要かと思います。 ただ、アプリの構成は色々可能で、作る人によっても違ってきたりしますので、 私ならこうするかなー、という案を書きます。 【
はじめまして。皆様のお知恵を是非お借りしたく投稿させて頂きます。※スタンダードコース契約中。 ・国内400人規模(拠点全国で10箇所)の専門商社の経営企画部の担当者です。 ・毎年、各拠点でお取引様を招待してパーティを行いますが、 パーティの運用は経営企画部が主で各拠点の担当者と連携をしながら進めま
アプリ、いい感じで作り込みされてますね😀 テーブルフィールドは活用されていないようなので、 しんの様がおっしゃるように、アプリを分けて関連レコードで閲覧してもよいように感じました。 管理は、★お部屋のマスターアプリ★で行い、進捗を更新する時は関連レコード先やアクションボタン経由で更新していくオメ
お世話になります。 弊社不動産管理業ですが、契約情報と部屋情報は分けております。 契約情報にステータス(契約中、解約等)を持たせて管理するのはいかがでしょうか。 そうすれば都度申込(顧客情報)アプリから新規で契約情報のレコードを作成しても問題ないのではないでしょうか。必要な情報は関連レコード一覧で表
例えば、 ・商談報告 ・商談管理 とアプリを分けてしまって、関連レコード等で商談報告を商談管理に表示させるなどでは、管理をするうえで難しいのでしょうか。 ①の段階でユニークな管理コードを発行するという手間は生まれるでしょうけど、 ・報告側 ・管理側 のいずれもが納得する環境というのは難しいので、落
つまり、従業員名簿に登録された、複数の連絡先から(例えば一番繋がりやすい)優先度とかを付けたい、ということで合ってますかね? 確かにこれはプラグインかJSカスタマイズじゃないと難しいので、標準機能内でパッと思いつくのは、 各コピーしたフィールドの横にチェックボックスなりラジオボタンなり(優先度な