ミュートした投稿です。
ERPのように、目的によってアプリを分けて管理するという風に考えてみるとよいかもしれません。 例えば、見込客管理、顧客管理、売上(請求)管理、入金管理、・・・と社員マスタを別アプリにしておいて、組み合わせればどうとでも集計・分析できるようにしておくとかでしょうか。 関連レコードやルックアップだと集
ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。
ありがとうございます。こんなプラグインがあるんですね、見てみます。 今回は、このエクセル表を、kintoneに置き換えたい がねらいです。 Krewでエクセルライクに出来る事は先日キントーークでご教示いただきましたが、 エクセルをそのまま移行するのでは、脱エクセルは遠いと思いますので、 ご助言を
ありがとうございます。クロス集計で表現出来るんですね調べてみます、ありがとうございます。 プラグインが必要なんですね、まずは入力アプリを作成してみます。
はじめまして。 この表をそのままアプリにするのではなく、 得意先、売り上げのあった日、科目と金額を入れるようにし、 集計機能でクロス集計表を使えば提示されている表の形にはできると思いますよ。 ただ、値が揃わない場合の告知や得意先に応じての科目の増減は基本機能ではできないので、 プラグイン等が必要に
こんにちは うちでは、cybozu developer network の下記プラグインで表示させています。 条件書式プラグイン https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/208236353 そもそもの件ですが、入力アプリではなく、この表のとおり
コメントを下さり有難う御座います。 ご返信がおそくなり恐れります。 タブ表示プラグインは使用したことがなく、勉強になりました。 実現したかった仕様とは少し違いますが、このような方法もあること、相談してみようと思います!
開発元に問い合わせたところ「条件分岐処理プラグインにグループの開閉機能はございません」 との回答がありました。 やまひささんがおっしゃるように、非表示になる挙動で正しいことがわかりましたので追記させて頂きます。 有難う御座いました。
「kintoneのアカウントを持っていない人にkintoneの内容を公開する」プラグイン/連携サービスとしてはほかに 「じぶんページ」 「chobiit for kintone」 が思い浮かびます。 価格設定や機能がそれぞれ違いますので、ドライバーさんの人数や使い方によって貴社に向きそうなものを選択
はじめまして! きったんさんがkrewDataを提案してくれているので、敢えて基本機能での提案を💡 ・案件管理と仕入れ管理アプリを別に分けて、 案件管理アプリからアプリアクションで案件番号のようなキーになるデータをコピーして 仕入れ管理アプリに仕入れ元や金額を登録。 ・案件管理アプリには案件