ミュートした投稿です。
こんにちは。 入力作業を減らしたいということは、 作業開始日時:7月7日(金)9:00 作業終了日時:7月11日(火)12:00 だけをを入力して20時間00分を出したいということですか? 標準機能、プラグイン、JSどのあたりまでお考えですか?
こんにちは。 プラグインの利用が可能でしたら、レコード登録は以下の2つをおすすめします! 【TISさんの一覧レコード集計/コピープラグイン】https://www.tis2010.jp/listcopy/ メリット:顧客台帳に月次請求か年次請求の欄を設けて、一覧で月次請求先を絞込した後に請求管理ア
初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録
日付の方はできました。ありがとうございます。 完了にしたときに値をクリア空欄にするのが分かりません。チェックボックスとドロップダウンは条件分岐処理プラグインに対応してないからですか❔ 後、一覧にも反映できるのでしょうか❔
アプリ間のデータコピーをしてくれるプラグインや、 関連レコードを一覧画面に表示してくれるプラグインなどもありますし、 JavaScriptの知識がなくてもカスタマイズが出来るCUTOMINEなど、 kintoneは関連サービスが充実していますので、 初心者であれば、そういった外部サービスに頼るのも有
「完了日を自動入力」は完了日付を入力であれば、自動入力機能でTODAY関数を使う感じですね。 条件分岐処理プラグインの「非表示」は、フィールドごと見えなくしてしまう機能なので、 入力済みの文字列を見えないようにするには削除が必要です。 この場合も自動入力機能で空白を上書きになるかと思います。 た
たつま0さん ご希望の回答とはズレますが、本仕様をJSカスタマイズ以外の方法で実装されるのも検討されてはいかがでしょうか。 過去、類似する案件でディスカッションしたことがありますので紹介します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7vap4q53n6rkms2z
現在私が利用中のプラグインは次の通りです。 ②TISさんの一覧レコード一括更新/クリアプラグイン ③TISさんのアプリ間レコード更新プラグイン、もしくは条件分岐プラグイン プラグインは他にも色々あるので検索してみてください。 https://www.google.com/search?q=kint
なるほどそれでしたら[rex0220 ルックアップ先更新プラグイン](https://rex0220.stores.jp/items/56fa2dd1be6be3be1d00032f)とかが該当しますかね?
おはようございます。 ルックアップの一括更新ですが、私はだいたい次の4つを状況によって使い分けています。 ①csvインポート ②プラグインで一括更新 ③プラグインで自動連係 ④手で修正 やりたい事や頻度、規模によって手段を分けてるので どういう局面での利用か書いていただけるとオススメしやすいです。