ミュートした投稿です。
おはようございます。 弥生とkintoneで売上を二重管理するのは手間かかるだけなのでおすすめしません。 まずは弥生から定期的にデータ出力→Excelで分析加工→kintoneに結果をインポート とかでよいのかな、と思います。 インポートしてしまえば、顧客台帳などから関連レコード表示できます。
弥生販売とkintoneを利用しているメーカーの者です。 ②に関してはちょっと難しいので、まずは①から着手するのがおすすめです。 makokoさんは、現在、「弥生販売>得意先リスト」をCSV書き出し→kintoneアプリとして登録されている状態かと存じます。 メモの実施方法は、以下の3つから選ぶ
ノーコードプラグインは端的に言うと、プログラミングスキルがなくともJavaScript(のモジュール)を書いてくれるツールなので、併用したとしても動作はしてくれると思いますが、別々のモジュールが同時動作している時、やはり競合動作だけは無理だと思われます。 > 理想としてはレコード詳細画面は開
案件の情報を管理するアプリを作成しておりまして、 "案件番号"の作成方法に苦戦しており、質問させていただきます。 弊社では"案件番号"と称したユニーク番号を設定しており、 西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) で構成しています。 例:24-A-
うーん、、非常に面倒ですが、方法は2つですかね。 方法1:②を500レコード作成する。 【メリット】メンテナンスが楽。 金額の変更があった時に②商品アプリのレコードを編集出来る人なら誰でも更新ができます。 【デメリット】1レコードごとになるので、③のアプリのルックアップ名を工夫する必要がある。
契約中のコース:スタンダード アプリをプラグインやルックアップ、関連レコードをつかって連携させているのですが、ごちゃごちゃしてきたので設計書的なものを作りたいです。 パワポやスプシを考えたんですが、フィールド単位での連携が細かすぎて表記しにくく困っています。 みなさんどうやってつくられていますか?
・メアドの「重複禁止」は外す ・関連レコードを表示して、重複チェックする(運用でフォロー) 上記のアイディアを参考に、フォームを調整してみたのですが、 良い感じです~~! 1社の複数担当者で共有アドレスを使用している場合も、 関連レコードに複数担当者が表示されるので、視覚的にわかりやすそうです。
みなさん、アドバイスありがとうございますTT ・ハナさん、もりおすさんの「関連レコードで表示」 ・namiokaさんの「サブメールアドレス欄の設置」 この2通りで少し試してみようと思います! 相談している間に、ひとつのメールアドレスで二つの会社に所属している(出向元と出向先のような…)という顧客
まず、メールアドレスの「重複を禁止する」外す前提ですが 関連レコードで、対象のアプリを選択し メールアドレスの欄に同じメールアドレスが入ってきたら 関連レコードに表示される動きではいかがでしょうか? 関連レコードに同一のメールアドレスが表示されたら、すでに登録ありとして 登録しないような運用フォロ
先日は自分的アップデートお疲れさまでした! 工場長さん、もりおすさん、めさんは勝手に同期だとおもっていますw 共有アドレスあるあるで当社も苦慮しています・・・ (MAにSATORIさん使っている影響で連携がメールが主キーとなっている。結構困る) ■「値の重複を禁止する」設定を外す場合 >