ミュートした投稿です。
ご回答ありがとうございます。 自分でプラグインを作ってみたいので自力でやりたいと考えてます。 ただ、プラグインやJSカスタマイズを全くやったことが無いです。
どのようにしたいのか、もう少し詳しく教えてください。 自力でのJSカスタマイズを検討してますか? それとも使おうと思っているプラグインがありますか? スクショで「ここにこう!」とか入れてもらえると助かります🤗
アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!
はじめまして。 プラグインなどは使用できる環境ですか?
しろくまさん お返事ありがとうございます。プラグインのご紹介ありがとうございます。noteも見させていただきました。
標準機能で変更することはできませんので、 プラグインがインストール可能な環境でしたら、プラグインの使用をお勧めします。 カレンダーplusが一番おススメですが、 有料なので無料で使うと警告画面が表示されます。 無料で使えるものは、以下の2つです。 cybozu developernetwork
答えになっていないかもしれませんが、 いま私がいる部署では、マニュアルはパワーポイントを使って作成しPDFにしています。 kintoneのお知らせやアプリの説明にはSharePointを使った共有リンク、 マニュアル保管アプリを作成しまして、そちらには添付ファイル表示プラグインを入れ、 https:
【開発アプリを本番アプリへ更新させたいのですが・・・】 初めての投稿となります。 現在、業務改善に向けた提案のため、一部Excel等のデータ処理を行っている業務にサンプルとしてkintoneアプリを作成して、テスト運用として提供をしております。 テスト運用を行ってある程度時間が経過したこともあり、
すみません、補足です。 フィールドの入力制限を設ける場合は、固定の人間、もしくはフィールドに存在するユーザーのみとなります。 一次依頼者は、ログインユーザーにしておけば自動で入力されますが(代理で作成している場合や、やむなく自分以外のアカウントからログインしている場合は別途指定が必要です。) 二次
【作業プロセスに応じて入力できる項目を制限したい】 またまたお世話になります。 色々とネットで調べたのですが、いまいち上手くいかずご相談をさせてください🙇 ①一次依頼者⏩②二次依頼者⏩承認者のプロセスで承認が進むアプリの製作中です。 ①が必須項目を埋めたら②に進んで、②が必須項目を埋めたら承認に