ミュートした投稿です。
検索AIの活用状況を共有いただきありがとうございます! データソースにするフィールドを最小限にしたり、プロンプトを変えてみる、古いレコードは削除する等、まだまだ工夫できる点がありそうですので、試してみます。 また、ChatGPTでも本件を相談してみたところ、トークンの上限や応答時間のタイムアウト
こんにちは。 検索AIは本当に便利で日々関心しています🤖 検索AIを設定し始めて、初期のころは同じようにエラーが発生していました。 ですが、最近はKintone AIが開発など改善???してきていると個人的に 感じているほど、エラーは発生しなくなり非常に精度の良い検索AIを運用中です。 来週には、
こんにちは。 私も検索AIを利用しておりまして、同じような症状が出ることがあります。 kintone AI 利用規約 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040868.html こちらの利用規約に記載があるように、現在は「β版」で無料で利用できているため 仕方ないのか
こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考え
>勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず… ① IFの入れ子でやるなら、AI を使う 追記-過去コメントの中 👇「もりおす さん、かな さん」の方法もありです ② 付与日数アプリを作るなら👇こんな方法もありますよ
生成AIの回答を要約して載せたのは、後段の「年度末日直接算出…」のところだけで、前段の式のところは完全オリジナル発想ですよ。 過去、数値フィールドの値を「&」で繋いで文字列(1行)フィールドに計算表示させた経験があったので、あらためて検証せずに書いてしまいましたがね💦 (ご指摘受けたので、後追いで
こんなこと言っていいのかわからないのですが、生成AIで得た回答をそのまま質問者さんに返すのはどうなんでしょう? その回答をご自身で試してしっかりもんだうえで回答されたほうがいいような気がします。 「&」がkintoneの計算式でちゃんと狙った表示されるのでしょうか・・・ 通りすがりにすいま
>保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。 これが出来ているなら、 ①[最長保管期限]フィールドを自動計算付き文字列(1行)フィールドにして、 ②-a.計算式に 「年度 & "/" & 月 & "/" & 日」 と書くか、 ②
>コメント欄(とか、変更履歴欄…ですよね?)を別アプリに書き出すような制御は私の能力では中々厳しそうなので、プラグインで手っ取り早くできたらいいな 生成AIさんに訊いてみました。 JavaScriptを自前で書く(と言ってもたたき台は教えてくれますので、)のが一番手頃とは思いますが、プラグイ
お悩みは、「kintoneを使ったタイムカード記録」に通じるものがあると思いますが、小生知見がないので、生成AIさんに「セコムの開施錠記録は電子的に取得できる?」と訊いてみました。 💡 結論(回答前後省略) **はい、電子的に取得できます。**ご要件に合わせて選べる選択肢は豊富です。 とのことで