ミュートした投稿です。
初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を
>gusukuについても、「最終手段」と言われてしまいまして。。。💦 基本機能で何とかしなさいとのことです。。 となると、 >フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法 は、 >ブラウザからフォームの決められた範囲だけ入力してもらう仕組み
こんにちは。登録させていただきます。 ・業種:不動産業 ・職種:DX推進部門 ・ 名前:め(キンコミネーム) ・kintone歴:3年 ・kintoneとの関わり方:初めはユーザーとして使っていましたが、アプリの構築を行うようになり、転職後はシステム部門としてCUSTOMINEを利用しなが
あくまでも小生ならばからの想起であること、ご容赦ください🙇🏻 >・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい これは、カスタマイズ案件と思います。 小生が使用できるCUSTOMINEでは、 ①申請を保存する直前などに、ログインユーザーを取得し、 ②別に用意した(
小生が提案したのは、 >だからといって「誰も何もしないまま、にはしたくない」というのが正直な気持ちです。 を理解し、PJにはしたくない(できない)という上司の意向、諸々の風土を踏まえた上で、末端から働きかけられる方法の一つとして「kintoneによるキレイな連携を一旦保留し、「改善の芽」(小
コメントありがとうございます。 > 現場は「現状で特に困っていない」ンですよね? > 言い方悪いですが、めさんが現場の利便性まで細かく想定して連携を考える必要は、 > 正直現時点では皆無ですね。 たしかに、現場が“困っていないように見える”というのはおっしゃる通りかもしれませ
小生もモカさんの考え方等に賛同しますが… 現場は「現状で特に困っていない」ンですよね? 言い方悪いですが、めさんが現場の利便性まで細かく想定して連携を考える必要は、正直現時点では皆無ですね。 難しいとは思いますが、営業アプリへの転記を楽にする施策(例 「電子データで貰う」しか受け付けない。とか、
返信ありがとうございます。 確かにお古の記事ですね。メールワイズが別会社とも連携しているので メールワイズをやめて共有オプションというのが難しいですが、 現場と相談します。
■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名) (3地域にまたがっており、別々の場所で働いてい
ん? cybozu developer community記載の要件に👇プラスされていますね >ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 ただ、「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でも、 右上の⊕釦で新規レコードは追加できるので... >