ミュートした投稿です。
私も天野さんと同じく、プラグインや連携ツールを使えるようになる事が大きなメリットだと思います。特にアプリ間でのデータ同期、集計といった連携機能を実現できるのはデカいですね。 (例) ・取引先マスタの情報を更新→ルックアップ先レコードの情報も一括更新 ・契約登録アプリで契約金額登録→取引先マスタで累
平野さん コメントありがとうございます。 そして具体的な導入事例をありがとうございます。 単純に「不可能ではない」ということがわかりました。 色々なハードルはありますが、乗り越えた先には必ず効率化や改善につながると思うので、これからもいろいろ調べ上げて、前に進んでいこうと思います。ありがとうござい
きったんさん 定番ではやっぱりトヨクモさんのフォームブリッジですかね。 https://fb.kintoneapp.com/ kViewerもあわせて導入できたら色々な事が可能になります。 https://kv.kintoneapp.com/ 私のところでは、受発注ではないですが、お客様アンケ
西村 志郎さん ありがとうございます。 確かに、現状ライトコースのカスタマイズでも無理なく作業効率化やデータベース化は出来ていたのですが CRM連携というキーワードが出てきたため、JavaScriptの構築が懸念材料となっています。 YAMAHAさんの導入事例のURLありがとうございます! このよう
nobuさん スタンダードコースへバージョンアップ。すでに5年kintoneをご利用とのこと。着実にkintoneが根付いているご様子ですね。 JavaScriptはkintoneの必須知識ではないので、お気になさる必要はないのですが、他サービスとの連携となるとそのへんも気になりますね。 平野さ
yamaさん これはいけるとビビッときてから2週間。それも無料体験期間中に移行完了ですか!kintoneの導入事例になりそうなお話ですね。^^ ある日突然担当を任されてツールの選定から。。。同じような方、キンコミにもたくたんいらしゃいます。私もそんな感じでした。^^; 詳しい事情は分かりませんが