ミュートした投稿です。
ルックアップで他のフィールドにコピーする際、テーブルのフィールドにコピーすることはできません。 つまり顧客名フィールドをルックアップにしていて見積テーブルの各フィールドにはコピーできないことになります。 >商品の文字フィールドをルックアップに切り替え必要? テーブル内でルックアップはできる
ルックアップフィールドは顧客Aですか商品Aですか? プラグインを使える環境なのかJavaScriptでカスタマイズできるのか、 基本機能で考えているのか何かプラグインは試してみたのか。 perorintyoさんがどんなアプリでどこまで試されたかわからないのではっきりと答えることも難しいかもしれません
「見た目」「ボタンの位置」などこういったことは、「慣れ」が解決してくれることもあります。 現場の声を聞くのは大切なことですが、何でもかんでも要望に応えようとするとkintoneの良さが生かせなくなるかもしれません。 運用しているうえでどうしてもカスタマイズしないといけないってなった場合にプラグインや
はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、 レコードの追加と編集のア
良い取り組みですね! キントーンとInstagramの連携自体はJavaScriptが出来ればAPI取得で出来るようですが、 (参考:https://www.iroido.com/kintone_instagram) ハッシュタグを取得する、などのいわゆるフィードに一般公開される情報に限られそうで
詳細にご教授頂き、感謝です! ありがとうございます🙇♀️ 一つのアプリだけでプラグインなしで作成すると限界がありそうですので、教えて頂いた形でも一度作成してみます! 本当にありがとうございました!
1.日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? APIなどの利用状況が気になるアプリに関してはログを見ることもありますが、 基本は普段の利用状況をメンバー経由で把握しています。 2.どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? 自身でなにかひと手間(スクロ
1.ログ収集をやめらた事情 プラグイン化せずJavascriptで実現していたので、管理が面倒だったのが一番の理由です。 プラグインならどのアプリに刺さっているかも一目瞭然で良いのですが、Javascriptだとアプリに設定していないのか、設定しているのにアクセスがないのかもよく分かりません。
確認ありがとうございます。 プラグインを利用しない形なら、 ・人事情報管理アプリとは別に個人情報アプリを別途作成 ・人事情報管理アプリ内で個人情報は関連レコード表示させる のがベターかと考えます。 個人情報アプリについて ・プロセスを設定 承認済→変更→変更申請中→承認済(最初の承認済と同じ)
1.アプリ管理における課題①脱属人化 a.b. アプリ全体を把握して管理というと、実質ほぼ一人で行っております。 アプリの作成者自体は私の他にもおりますが、管理的なことは私がしてます。 なので、退職・長期休業するかもしれない場合のことを考えた時に、必要だと思いました。 c.「要望① 管理者用コメント