ミュートした投稿です。
標準機能やプラグインだけだと、その設定では回避は難しいかなと思います。 最新在庫のチェックのON/OFFを完全にプラグインで行っている(人が触る必要がない)のであれば、編集不可にせずに、レコードの一番下にグループフィールド作って、「システム管理用」とかにしてそこに入れてしまうのが良いかと思います。
在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコード
note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51
私なら所要時間マスタの作成で対応すると思います! 30拠点なら、必要なレコード数は30x29=870レコードです。 自動計算の文字列「出発地&"→"&到着地」を、プラグインでルックアップフィールドに書き込み。 入力時に自動でルックアップされるように設定する 所要時間マスタから、移動時間が
拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 kr
JSなしでもカスタマインや何かプラグイン使えば可能かと思います。 もし基本機能でやるとしたら 「相殺フラグ」フィールドを作って、相殺フィールドに値が入ればマイナスになる計算フィールドを用意する。 別の使用しない一番下にでも「相殺」とか何か入れたフィールドを置いといて、アプリアクションで相殺する際に
アプリアクションを使用して数字だけマイナスにする というのが基本機能でシンプルな気がします。 プラグインなどを使用して、マイナスの数字も自動で入れたいというのであればまた違った方法になるかもですね。
おぉ~、確かにこれは素晴らしい、ありがとうございます! しかも、私の会社でも試用版をインストール済みでしたので、さっそく導入しました。 導入しているんだったら早く気づけよ、と自分ツッコミをいれたくなりもしました・・・w プラグインの機能を活用するのは、自分が思っているよりもやはり難しいことだと実感
はじめまして。 「「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか」とのことですが、 私の会社ではrex0220の「 ちょっと便利なプラグイン Ver.21 試用版」を使用しています。 試用期限がありますが無料ですし、もし継続して利用したい場合は有料版やサブスクもあります。 試用版
ご回答ありがとうございます。 プラグインは使ってますので、何か良いプラグインがあれば御教授いただけると助かります。 商品マスタに顧客コードと商品コードの複合キーから見積テーブルに引っ張る事は可能でしょうか? 合わせてお手数で恐縮ですが、ご確認いただけると幸いですm(_ _)m