ミュートした投稿です。
Takeshiさん NSAS平野です。弊社はお客様のアプリ開発のお手伝いをさせていただいています。 そのため、完成したシステムに対して設計書一式を納入しております。 納入ドキュメントは 1.スペース一覧表 2.スペース内アプリ一覧表 3.アプリ一覧表 4.アプリ毎の項目設計書(kintone
yamanaさん NSAS平野と申します。 弊社製品で「Excel連携アドイン」という製品があります。 Excelシートフォーマットとkintoneアプリ間でデータ検索・登録・更新可能な製品です。 既存Excelフォーマットで作成されておられるのであれば フォーマットそのままで若干、Excelマク
後藤由季さん。 むむむ、これはなかなか難問ですね。`^^;` 予算と実績や、売上と入金はそもそも運用が大きく異なるので、どうしてもアプリを分ける仕様になりがち、そして、kintone標準機能はアプリ間の連携が苦手なのは事実。 なので、krewDataなど、外部プラグインを使うというのが一般的で
ケントさん 2020年10月からkintoe導入し、77万行のデータで運用中とのこと。書き込み内容からすべてを把握できてませんが、 要するに2つのアプリを連携させ、結果に応じて希望アプリにデータを追加したいという事でしょうか。 もしそうなら、kintone標準機能では、アプリ同士を連結させて別
skさん そうですね。「無いデータを抽出する」というのは、 一般的にシステム化するにはひと手間必要で、kintoneでも一工夫いります。 考え方としては、 「kintoneCafé岐阜」で、中尾さんが登壇された 「krewDataで「無」を作る」 が参考になるかと思います。 https://n
skさん 問合せの無い会社 日報の無い会社 を会社名マスタアプリで検索するのですね。 yamaさんがコメントされてるように、なぜ したいのかと疑問もありますが プラグインもご検討されるのであれば 会社マスタアプリに問合せが有ればセットされる 項目と日報があればセットされる項目を 追加して 問合せ
浪岡さん yamaさん 野望いいですね~^^。応援します。 「kintoneアプリのひとつをハブとして考える」という考え方良いと思います。 yamaさんの「アクションボタン」を使った連携は、kintoneの標準機能をうまく活用されたよい例ですね。あとは、「関連レコード一覧」を上手に使って相互の
鈴木さん 拝見した仕様は、 ・データ量が多い(十万件以上) ・アプリの間の連携(標準機能外) という点で、kintoneには、難しいといいますか、正直ちょっと向いてないかなと感じます。 仮に件数や連携をクリアしてもkintone内で処理をすると希望のレスポンスが得られないかもしれません。 た