ミュートした投稿です。
たなよしさんの書いていることに追加で、 ガイドラインにもあるように、 ・そこに至った経緯や背景(紙運用しているものをkintoneでの運用に変えようとしている、既存システムからの乗り換え、業務フローの全体or特定の部分だけkintone化しようとしているetc) ・質問の課題を解決して後に実現したい
こんにちは。 csvの出力してエクセル等で作業し最終取り込むか、 プラグインが使える環境であればkrewDataだとできるでしょうし、 無料プラグインならTISさんの「アプリ間レコードコピープラグイン」とか? 標準機能だとアプリアクションでコピーするとか? これだと1件1件の作業になっちゃうので、
西村さん、ありがとうございます!! 記事、読ませていただきました アプリ間更新は課題の一つなので、次に要望が出た際には解決出来る気がしてきました……!
創さん プラグインよかったですね!普段の創さんの実績が認められたってことですよね!おめでとうございます。`^^` TiSさんプラグインの中では、私は「テーブルデータコピープラグイン」ですかね。 レコード番号ベースですが、工夫によってはこれだけでアプリ間連携が可能です。`^^` https://n
私もTiSさんにお世話になっています。 レコードを一覧で編集する「kintone グリッドエディタープラグイン」 テーブルを一覧に表示する「テーブルデータ一括表示プラグイン」 「kintone アプリ間レコード更新プラグイン」など、いろいろなアプリで使用しています。 そしてやっぱり、「kintone
Oxalisさん、 コメントありがとうございます。 2つのアプリ間ではTiS社の「アプリ間レコード更新プラグイン」でうまく行くことを確認しました。 アプリA → アプリBで「アプリ間レコード更新プラグイン」利用→ アプリAにフィードバック これは成功 ただ、3のアプリで2回「アプリ間レコード更
Javascriptでも対応可能かと思いますが、 TiS様の「アプリ間レコード更新プラグイン」はお試しになりましたでしょうか? アプリ間レコード更新プラグイン https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 私はこのプラグインを使用して、 「売上管理」アプリに上記
補足: 致命的な問題がありました… 添付の画像なのですが、「一括アプリ間集計」ボタンで実行しようとすると出てくる警告です。 これにより、既存レコードの数値がボタンを押すだけ増えていきます。 処理済みの入出庫レコードにフラグを付けて、条件を与えればいいのかもしれませんが、現場の負担が増えるのと、抜け漏
ありがとうございます! 早速検証させてもらいました! ◆アプリ間レコード集計プラグイン こういうイメージです!ただ、問題が2つありまして。 ①「入出庫アプリに追加があったタイミング」ではない ので ⇒「一括アプリ間集計」ボタン配置: ②実行処理がとても遅い… ですが、やりたい事にぐんと近
TISさんのプラグインですが、こちらで解決できそうかなと思いましたのでご紹介します。 ◆アプリ間レコード集計プラグイン https://www.tis2010.jp/referencecalc/ 集計値をフィールドに保持する必要がある場合。 ◆関連レコード一覧フィールド集計プラグイン https