ミュートした投稿です。
社内ポータルサイト! その考え方自体を持っていませんでしたが、読んでみると「これって今Kintoneでやっていることでは?」となってきました! 今後実装する機能の参考に、社内ポータルサイトの仕組みを採用してみるのもよさそうです。ありがとうございますっ
社内ポータルサイト的なものがあれば、そちらに貼り付けてもいいですけど、 なければkintoneにという流れいいですよね!
ありがとうございます。 >個別設定が必要なら手動対応になります。 個別設定とはどういうものでしょうか? よくわからずすみません。 デフォルトのポータルだとアプリを新規に作成すると自動で右のアプリ欄に 新しいアプリへのリンクが出ますが、Kintone Portal Designer をつかって C
はじめまして! きわむと申します。 文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらい
ポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索 ↑かなさんの、この情報のお陰で救われました!!!!!!! 今回変更対象となったコードをそれぞれ検索したところ、 この商品コードをルックアップしているアプリはたった7個ということが判明しました! ★加工依頼書・出荷依頼書 構成部品台帳 仕様書|鍋
うわぁ…。考えただけでも恐ろしい事態ですね…😱 たぶん地道にやってくしかないと思いますが、私の考えうる方法は2つですかね。 ① >・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し こちらはポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索 ※ルックアップされているものが1つしかな
表示が上手くいったようで良かったです😀 ステータスやチェックボックス、ラジオボタン等を活用する例はいくつかありますが、 思いつくものを例としてをあげてみます チェックボックス、ラジオボタンを活用することで・・・ ・別アプリに関連レコードとして表示させたい時のキーとして活用 ・「未」と「完了」
# 【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当
>スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 可能ですがスペースが公開か非公開かには注意する必要があったと思いますねー(たぶん状況的にゲストスペース機能はまだ使ってないと予想)。以下のヘルプページの情報が割と参考になるんじゃないかと思います! https://help.cy
>ポータル画面をタブ表示で切り替えるような感じってできますかね? もしかすると私がイメージしている事が違うかもしれませんが、標準機能ではできないはずですね。kintone Portal Designer使ったりしてのカスタマイズになると思いますよ 私は使ったこと無いので詳しい事は言えないの