ミュートした投稿です。
あ、やはりそうでしたか!テーブルの一覧画面での一括編集は、それ以外に選択肢は無いといっても過言ではないです(情報漁りまくりました)しかしながら、ご体感の通りレコードの追加はそのまま出来ないので、・テーブル以外の一括編集用一覧・テーブルの一括編集一覧 それぞれ切り分けるしか無さそうですね。
現場のみんなも慣れてるエクセル風一覧画面。やはり需要は多いですよね。 私の方でもTISさんの「グリッドエディタープラグイン」使っておりますが、そのまま一覧画面上から新規レコードも追加できますよ。添付にてご確認下さい。
一覧画面からの直接編集について・・・ 一覧画面からレコードをひとつずつ追加してそのまま編集する際に詳細画面からではなく直接(Excel)のように編集するには、いい方法ないでしょうか?? KrewSheetは以前試したことがありとてもよかったのですが、 月額が高いな~と費用で難色でして。。。 TI
サエラたなかさんと被る部分も多いですが、実際に使う人に聞いちゃうのが早いかもしれません 個人より、部署とか業務単位でまとめられれば、後々の管理も楽になりそうですね 後はよく使うアプリ名に絵文字📆✅🍱🚙を入れちゃうのもアリかも? 一覧にしたときに探しやすいです。 あとは画像で添付してみました 1
みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こ
長野仁 さん アクションボタンでは新規登録しかできないですね。 関連レコード一覧で存在するかどうかを事前確認チェックは良い考えですね。 以前見積→注文→請求をアクションでデータ連携させたことがありましたが この時は 各レコード連携で注文アプリに参照見積番号、請求アプリには参照注文番号という項目を
【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書
きったんさん 毎週日曜ライブ配信されている、松田さんの kintone アプリアクションの便利な活用法(今夜もkintone #062) https://www.youtube.com/watch?v=qJ6tL3Z-uC0 で、アプリアクションを使ったノウハウをおしえてもらいました。 添付画
私もmikuさんと同じ感じで、書類を保存する箱とか棚みたいなものって表現する事が多いです。kintoneアプリってアナログに当てはめると書類と棚or箱を合わせたものってイメージなんじゃないかなって思ってます。フォームが書類で一覧が棚とか箱。その上でソートかけられるしグラフ化もできるしワークフローの設
「フィールド非表示プラグイン」って、確か詳細画面だけに影響して、一覧では非表示にならなかったような気がします。 うろ覚えですみません。