ミュートした投稿です。
kintoneで活用できるブラウザの基本機能 先日「一覧画面からレコードの詳細を見て、また一覧画面に戻ると一覧が更新されて一覧の上に飛ばされるのでどの行を見ていたかわからなくなる」と社内で相談を受けました。 その時は自身が同じ状況になったことがなかったので「わからない」と回答したのですが、よくよく
登録画面はこんな感じ。名刺一覧は関連レコードフィールドで別の「名刺情報」アプリと会社名一致で関連付けています。
kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST
Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので
Hazimeさん 有用なアウトプットありがとうございました。 やっと時間がとれたのでトライしました。 いつもながら丁寧なブログで、そのままコピー&ペーストでさくさく動きました。 また動画があるので「完成したらどうなるか」のイメージをもって作成することができてありがたかったです! ココ、情報発信
# 先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます`(^_-)-☆` 1. 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った 2. マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone RES
わたしもテーブルデータ一括表示プラグインを使ってます! あまり無いんですが、思いつくとしたらとしたら以下ぐらいでしょうか。 ・プラグイン設定の「除外一覧」に設定されている。 ・「アプリの更新」がされていない。
一覧にテーブル内の項目を表示したい テーブル内のデータは表示するをクリックして下側にでてくる表示にしか標準機能ではできないことはわかりました。 そこでTISさんのkintone テーブルデータ一括表示プラグインを入れ設定してみたのですが、一覧にはまだ「表示する」となって表示が出てくれません。 こ
私もTiSさんにお世話になっています。 レコードを一覧で編集する「kintone グリッドエディタープラグイン」 テーブルを一覧に表示する「テーブルデータ一括表示プラグイン」 「kintone アプリ間レコード更新プラグイン」など、いろいろなアプリで使用しています。 そしてやっぱり、「kintone
ゲストスペースでの外部ユーザについて、お知恵をお借りしたく投稿します。 【使用者】 A(依頼主) B(弊社) C(協力会社) 上記のように3社間で共有したゲストスペース内のアプリ作成を検討中です。 ここでネックになるのが、『A⇔C間でお互いの社名等を明らかにしたくない』という点です。 現在はB