ミュートした投稿です。
試せてないのですが、こちらはいかがでしょうか? 非公開のスペース(ゲストスペースは確か全て非公開?!)なので、所属しているユーザーにのみがeveryoneの対象になるみたいです。 アプリ通知のコメント書き込みにeveryoneを入れたらどうでしょうか?ダメそうなら、 初期値にeveryoneを
シティブック様 ありがとうございます。非公開スペースなので、出来るかもしれません 試してみます。 ↓ ゲストスペースには組織やグループは追加できないようです。
仁平さん こんにちは!キンコミ運営事務局です。 今回はゲストスペースでメンションを使わずに通知を飛ばしたい、というご相談ですね。 もしよろしければ「メンションを使いたくない」理由を教えていただけますか? 理由次第では、通知以外の方法などのアイデアが出るかもしれません^^
ゲストスペースにあるアプリのレコードにコメントした際、スペース参加者全員に(メンションは使用せずに)通知がいくようにすることは可能でしょうか? やり方があれば、教えていただけると助かります。
弊社の担当者用にゲストスペースは作ったのですが、他社様との納品管理ゲストスペースを作成して、そこでやりとりしてもらうのもいいかもしれませんね。 元々はアプリ内のみでやり取りする予定でした。レコードごとのコメント欄を使用したほうが何について話しているのかわかりやすくなるかなと思っていました。 ゲストス
外部の取引先とはゲストスペースでやり取りされる予定でしょうか? もしそうであれば、ゲストスペース特有の制限があるので注意が必要です。 https://bit.ly/3UwUaXi いずれにしても ・組織設定 を正しく行って、レコードにその組織が登録されているもののみ閲覧可能という状況などにすれば、
数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな
こんにちは。 社外の方との連絡にもkintoneを利用したいということであれば、「ゲストスペース」を使われるのはいかがでしょうか。 社外の方に見せたい範囲だけ見せるアプリを作成することができますしプロセス管理も利用できます。 但しゲストユーザーにも利用料金がかかるので、その費用をだれが負担するか、を
山田様 いつもお世話になっております。 返信遅くなりました。 該当アプリのオプションにある”ゲストメンバーを管理”や設定メニューにある ”kintoneシステム管理”のゲストユーザーの一覧のユーザー名はどうなっていますか? ⇒こちら確認したところ A社担当者ゲストスペース招待済み
山田様 いつもお世話になっております。 早々に丁寧なご返信ありがとうございます! 仕組みがとてもよくわかりました。 ただA社、B社ともに担当の方のお名前が出てこずスタックしています。 各社のステータスは下記のとおりです。 A社担当者ゲストスペース招待済み テスト期間終了(全体の閲覧は出来ていると