キンコミ kintone user community

みんなの投稿

・契約中のコース(スタンダード)
・お悩みの背景、目的
長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか??

4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。
アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、
構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、
あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、

業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。
運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、

対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか

皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。

ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、
帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

5件のコメント (新着順)

大掛かりな作業なら休日対応&明けの営業日に打合せあまり入れないようにしています。
あとは、何かあったときアプリ設定とレコードを元に戻せる(or戻ったと言える状態にする)ですかね…

このサイトは参考にしています。
https://note.com/caryncolabo/n/n97d64a1f0ce8#dacfd66e-8baf-4b64-9f4b-293538a14711


ありがとうございます!

やはり改修明けは万全の体制が必要ですね。
想定外のエラーにも対処できるように時間を空けておくこと、
肝に銘じます。

参考ページもありがとうございます!

アプリの運用止めて改修するための方法として「メンテナンスモード」があります。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040838.html
↑ヘルプ

そこまで大がかりではないですが、カスタマイズアプリの改修するために一回使ってみました。
告知して時間になったらメンテナンスモードにしてやると安心してやれると感じました。

是非ご検討してみてください。応援してます。


ありがとうございます!
メンテナンスモードよさそうですね!

定期メンテを怠っていたので今回の大規模に。。。
メンテナンスモードを上手に使ってメンバー負担少なくメンテしていきます~

ふゆき
製造業
2025/02/20 18:48

運用しながら改修  中略  設定手間が大変そうだな

運用アプリの改修は、面倒くさいことをしないとダメでしょうね~
改修したあとは、色々なパターンでの検証も必要だからね~
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/we1vtppdyaxijvfc


ありがとうございます。

そうなんです!プラグインの動きが結構複雑なので
いろんなパターンの検証が発生しそうで気が重くなっています。



面倒なことやり切ってしまえばあとが楽になる!と信じて(思い込んで)取り組みます!

弊社の場合、皆で共有使用しているアプリは、(開発を外部委託している所為もあるかと思いますが、)事前に作業日程・改修概要をユーザーに通知した後、元アプリのデータ退避とアプリのクローンでデータ移植込みの動作検証まで行い、頃合いを見て本番アプリへの反映(多分、動作検証を済ませたアプリへの切り替えとデータの載せ替えをやっていると思いますが…)をしていると思われます。

元アプリのデータ退避は、
①新アプリへのデータ載せ替えの動作検証用に1回
②アプリ切り替え直前に載せ替え本番用に1回
とすれば、元アプリの稼働をできるだけ妨げないようにできると思いますが、実際には定期実行が組めますので、夜間や土日などに自動実行させているかもしれません。

実際に大改修に携わっているのではなく、メンテ状況を通知で見たときの想像なので、ご参考にならないかもしれません。


ご回答ありがとうございます。
まずはデータの退避と載せ替え後の検証大事ですね!

改修が大掛かりになりそうなので、しっかりと準備してメンバーにも理解してもらうように考えます!

とし
建設業
2025/02/20 17:31

なかなか悩ましい問題ですよね。
業務を止めずにとなると休日か夜間に行うしかないかなと思います。

当社では、軽微なものは出来る限り平日日中で行い、
どうしても業務に支障が出るような改修の場合は、早朝・昼休み・時間外・休日など、
ユーザーがギリ協力してもらえる時間帯を相談し業務を止めて改修しています。

当然ですが、事前に連絡をすることと、
改修内容を別アプリで実証して大丈夫と言う確証を得てから、本番環境を改修しています。

停止時間は、改修見込み時間より多めに伝え、予定を超えないように心がけています。
ユーザーは予定より遅くなるとクレームを言ってきますが、
早く終る分には喜ばれるだけですので(笑)

こんな感じでやっています。


なるほど、夜間もしくは早朝は確かによさそうですね!

テストアプリで実証してからとはいえ予期せぬエラーに備える体制も整えていきます!

ご回答ありがとうございます。