トップ > コミュニティカテゴリ > なんでも > kintoneの好きなところを1つ挙げるとし... Mizue なんでも kintoneの好きなところを1つ挙げるとしたらなんですか? リンクをコピー この投稿を共有する URLをコピー トークにコメントする 22件のコメント (新着順) tarimo ユーザー開発者問わず、関わっている方が共通の話で盛り上がれるところです! リンクをコピー いいね reply 返信する 飯塚洋平 kintoneを初めてさわる人にでも30分あれば、魅力が伝えられるとこです。 リンクをコピー いいね reply 返信する 中尾典隆 twitter等で困ってることつぶやくと、年齢、職種関係なく一緒に考えてくれる人がたくさんいるところです! リンクをコピー いいね reply 返信する 松田正太郎 コミュニケーション機能がついているところです! 活用のキモはアプリよりも実はこっちかも リンクをコピー いいね reply 返信する キンボウズ(kintoneエバ) 年齢問わず楽しめるツール 子供からご年配まで、課題解決に取り組める リンクをコピー いいね reply 返信する すがわら コミュニケーション機能です。 アプリを作るとき、頭の中では「ここでどんなコミュニケーションが生まれるかな」とワクワクしています。 コミュニケーションの苗を植えているような感覚ですね。 リンクをコピー いいね reply 返信する 藤原 靖久 ツールやシステムだけで完成されていないところです。 最後のパーツとして使い手の思いだったり、工夫だったりが詰め込める。 同じkintoneを使ってるのにみんなちがうkintoneになる。 そのちがいに気づきがある。面白いです。 リンクをコピー いいね reply 返信する プロ雑用こばやし 他のいろんなサービスに比べて、管理者やアプリを作る人たちの個性がむちゃくちゃ出るところ、ですね。 リンクをコピー いいね reply 返信する nakaji32 kintoneが包容力の広いステージになって、社内外問わず『ポジティブなコミュニケーション』が、適度にまとまっていけるところ リンクをコピー いいね reply 返信する ko-hata 敷居が低く奥が深いところ リンクをコピー いいね reply 返信する 清水信貴 kintoneに関わりはじめたメンバーが、「自分たちで課題を解決できるかも…」「自分次第で状況を改善できる!」 と変わっていく姿を目にできるところは本当に好きです。 リンクをコピー いいね reply 返信する すがわら おっしゃる通りですね。 私も「業務は自分たちで良いもの、楽なものにしていける」と気づいたメンバーから 改善案が出てきたとき、何とも言えない高揚感に包まれた記憶があります(笑) リンクをコピー いいね 武井優 ノンプログラミングでスピーディに解決できる課題が社内に山程あることを教えてくれたところです。 kintone片手に社内課題と日々格闘中です。 リンクをコピー いいね reply 返信する 西村 志郎 標準仕様の壁、プラグインの壁、カスタマイズの壁。。。いろんな壁があるようで実はない(と思う)。皆さんの豊富な過去実績とアイデア次第でなんとかなるという気にさせてくれるところ。 リンクをコピー いいね reply 返信する S.Ishimaru アプリを簡単に作成できるところかな。 リンクをコピー いいね reply 返信する kintone頑張る系小魚 数年前のコンテンツが一発で検索できる!(参考になるデータが多くて嬉しい反面、ちょっと結果が多すぎでこまります。。。検索能力の問題?) リンクをコピー いいね reply 返信する 北村俊樹 何これっていう驚きと 使い方に癖があって こうしたいなと 思わせるところかな リンクをコピー いいね reply 返信する 冨永 カスタマイズAPIがきちんと整備されていて、やろうと思えば何でもできるところ。 リンクをコピー いいね reply 返信する 永田亮介(現場サポート/KAIZEN) めちゃくちゃシンプルに言えば 『幸せになれる』とこです。 リンクをコピー いいね reply 返信する 情報親方 東野誠 使っている人がともて楽しそうなところ・・・ですね! リンクをコピー いいね reply 返信する サエラたなか PDCAをものすごく意識させるところかな。 リンクをコピー いいね reply 返信する tensin川岸 自由度が高いところ! リンクをコピー いいね reply 返信する NSAS平野 好きなところたくさんありすぎて困ります。 高齢技術者(60歳以上)に優しい。弊社では新人(金の卵)にあやかって 高齢技術者は(銀の卵:シルバーエッグ)と呼称しています。 という私自身もシルバーエッグです。 シルバーエッグが一から習得するのにアフターファイブだけで2週間 なかなか、オープンシステムの新しい技術についてゆけない方にも kintoneは優しい。! リンクをコピー いいね reply 返信する