トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > プロセス管理の設定で、ステータスが変更された... EKO サービス業 2025/07/18 15:04 プロセス管理の設定で、ステータスが変更されたら 自分にも通知がいくようにしたいのですが… kintoneのルールで、自分が操作したレコードに対しては 通知できないというルールがあることは承知の上ですが 何か回避策がありますでしょうか。 別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても メールを飛ばすことはできなかたです…。 自動追加したら自分がレコードを操作したことにはならないかと 思ったのですが浅はかでした。 何か参考情報等ありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。 プロセス管理の設定で、ステータスが変更されたら 自分にも通知がいくようにしたいのですが… kintoneのルールで、自分が操作したレコードに対しては 通知できないというルールがあることは承知の上ですが 何か回避策がありますでしょうか。 別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても メールを飛ばすことはできなかたです…。 自動追加したら自分がレコードを操作したことにはならないかと 思ったのですが浅はかでした。 何か参考情報等ありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/22 15:05 皆様、ご回答いただきまして誠にありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 sora 情報通信業 2025/07/18 17:36 運用に合うかは分かりませんが、リマインダー通知で、更新日時をもとに通知する方法があります。 プロセス管理以外の更新でも通知されてしまいますが。。 >>別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても >>メールを飛ばすことはできなかたです…。 →Javascriptで自動追加したとしても、追加したユーザーが自分であれば、通知されないです。 おそらく、セッション認証を利用されていると思います。(セッション認証だと自分がレコードを追加した扱いになります) 例えばAPIトークン認証であれば、Administratorが追加したことになるので、通知されるはずです。 詳細はこちらでは割愛しますので、『cybozu developer network』でご確認ください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆき 製造業 2025/07/18 18:29 sora EKO 横から失礼します SORA さんのコメントをみて、思い出しました リマインダー通知で、更新日時をもとに通知する方法 中略 プロセス管理以外の更新でも通知されてしまいますが。。 この対応には、 通知の条件に「ステータス」を仕込めばいけたとおもいます あと、通知のタイミングは 「作成日時0日前 相対時刻を指定 0時間前」とすれば良いと思いますが 10分位のタイムラグが出てくる可能性があります [リマインダーの条件通知] 10分間隔で条件に合致するレコードをチェックしてリマインダー通知を送信します。送信者は常にAdministratorとなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/22 15:04 ふゆき ご回答いただきましてありがとうございます。 メール通知がきました! 大変助かりました。 誠にありがとうございます🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 sora 情報通信業 2025/07/22 15:19 EKO ふゆきさんの方法だと、 ステータスが"変更されたとき"ではなく、ステータスが"〇〇のときに更新されたら" 通知されることになります。 ステータスが変わったときにも通知されますが、ステータスが変わっていなくても条件に合っていれば通知されることになります。 問題なければいいのですが念のため。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/22 15:35 sora ご連絡ありがとうございます。 sora様のおっしゃるとおり、編集して保存しても届きますね…。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆき 製造業 2025/07/22 17:31 EKO 大変失礼いたしました、🙇m(__)m🙇 「ステータス更新」と「編集保存」は 一対 だと勝手に思ってしまいました (自分の場合がそうだったので... 次の「ステータス更新」と「編集保存」が一緒) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/22 17:50 ふゆき 返信ありがとうございます。 ユーザー様がもしレコードを編集保存された場合…と思いまして🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆき 製造業 2025/07/18 17:00 EKO Pluginは使わずに、javascriptで実装したいんですよね 条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)なら、 出来ると思ったら、送信元が no-reply@tis2010.jpだから外部サーバーが必要みたい だけど、こっち👇では Boost! Mail(🐼商会/条件付き無料) Web頁から抜粋 メールを送信するプラグインです。 レコード保存時はもちろん、プロセスアクションやボタンクリックをトリガーに処理を実行することも出来ます。 本プラグインでは、利用者様各自が利用しているメールサーバーを使って、メールの送信を行いますので、それらに関する情報を指定する必要があります とあるから...できる🦆かも javascriptを書きたいなら、cybozu developer communityで 聞かれた方がいい🦆かも いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆき 製造業 2025/07/22 18:36 EKO ユーザー様がもしレコードを編集保存された場合…と思いまして🙇 だとすると、こっち系ですね... プロセス管理でアクションを実行するときのイベント cybozu developer communityで聞いてみてください いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/23 09:17 ふゆき ありがとうございます。 リマインド通知で一度だけ通知できるように レコードとJavaScriptで工夫してみます。 誠にありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Seal777 サービス業 2025/07/18 15:58 EKO レコード詳細画面の履歴欄には、ステータス変更の履歴も残ります。 参考ドキュメント:レコードの変更履歴の記録機能を無効にする|kintoneヘルプ 「通知」(プッシュ型)と真逆(プル型)になってしまいますが、「気になるプロセス管理回付中のレコード詳細画面の履歴を開いて、今のステータスを確認する。」といった感じになるので、 ・基本機能なので、カスタマイズのし方に悩まなくてよい。 ・自身のタイミング(思い立った時)で確認(←コレがプル型)できるので、「通知に急かされる」「通知を閉じる(既読にする)操作をする」といったことは無くなる。 といったことは期待できます。 EKOさんが思い描いているものとは真逆なので、ご参考まで いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EKO サービス業 2025/07/18 16:10 Seal777 回答ありがとうございます。 どうしてもメールでとばしたく… ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Seal777 サービス業 2025/07/18 16:30 EKO どうしてもメールでとばしたく… そうですか… メール通知に関するkintoneヘルプをザッとみましたが、仕込んだJavaScriptで他の方には正しく送信されている(つまりJavaScriptは正しく動作している)なら、↓がポイントなのかもしれません。 「自分宛」の通知|kintoneヘルプ 宛先を「すべての通知」にして、自分もメンションできれば、うまくいくかもしれませんね。(そのコードについては、知見が無いのでお示しできませんが💦) ご参考になりますかどうか… いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様、ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示運用に合うかは分かりませんが、リマインダー通知で、更新日時をもとに通知する方法があります。
プロセス管理以外の更新でも通知されてしまいますが。。
>>別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても
>>メールを飛ばすことはできなかたです…。
→Javascriptで自動追加したとしても、追加したユーザーが自分であれば、通知されないです。
おそらく、セッション認証を利用されていると思います。(セッション認証だと自分がレコードを追加した扱いになります)
例えばAPIトークン認証であれば、Administratorが追加したことになるので、通知されるはずです。
詳細はこちらでは割愛しますので、『cybozu developer network』でご確認ください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Pluginは使わずに、javascriptで実装したいんですよね
条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)なら、
出来ると思ったら、送信元が
no-reply@tis2010.jp
だから外部サーバーが必要みたいだけど、こっち👇では
Boost! Mail(🐼商会/条件付き無料)
Web頁から抜粋
とあるから...できる🦆かも
javascriptを書きたいなら、cybozu developer communityで
聞かれた方がいい🦆かも
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レコード詳細画面の履歴欄には、ステータス変更の履歴も残ります。
参考ドキュメント:レコードの変更履歴の記録機能を無効にする|kintoneヘルプ
「通知」(プッシュ型)と真逆(プル型)になってしまいますが、「気になるプロセス管理回付中のレコード詳細画面の履歴を開いて、今のステータスを確認する。」といった感じになるので、
・基本機能なので、カスタマイズのし方に悩まなくてよい。
・自身のタイミング(思い立った時)で確認(←コレがプル型)できるので、「通知に急かされる」「通知を閉じる(既読にする)操作をする」といったことは無くなる。
といったことは期待できます。
EKOさんが思い描いているものとは真逆なので、ご参考まで