2025/05/28 09:11
前任者(退職者)から 引き継いだアプリに
(属人化されたアプリ)
問題があったり、改造が必要になったりして
ロジックを確認したら、カスタマイズされていた、なんてとき
どの様にされますか?
【 =JS (JavaScript) や CSS(Cascading Style Sheets)の利用】
JS、CSS、を解釈できないときは大変ですよねー
こう云うときは、Ai がお勧め!
①対象アプリの「プログラムCODE」をダウンロード
②Ai に ①のCODEを、コピペ
(エディターを 持ってないときは、Windowsの メモ帳 でOK)
これだけで、日本語で動作を説明してくれます
あとは、
①そのまま、Aiに 問題(改造)内容を聞いてみる
②あとあとの事を考え、Pluginを探す
ですかね~~
ちなみに、関連レコードで表示させた値の合計を別フィールドで表示させたい。
この CODE を「Gemini」に聞いてみました
当たり前ですが...問題なく翻訳してくれました
---以下、冒頭部分のコピペ---
このkintone JavaScriptコードは、主に工数アプリとタスクアプリの連携を目的としています。工数アプリで入力されたデータに基づいて、タスクアプリのレコードを更新したり、工数アプリ内の関連する工数を自動計算したりする機能を提供します。
コードの全体的な動作
このコードには、大きく分けて2つのイベントに対する処理が記述されています。
- 工数アプリのレコード追加成功時(app.record.create.submit.success) 目的: 工数アプリに新しいレコードが追加された後、そのレコードの「タスクID」と「現在までの総工数」を使って、タスクアプリの該当レコードの「実績_総工数」フィールドを更新します。
具体的な動作: 以下省略
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示想像するだけで恐ろしい状況ですね。。。
私も、よくわからんコードなどは生成AIに解説してもらっていますが、
遭遇しないことを祈ります。
別件ですが、6/11「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.5」のLT枠がまだ
残っているみたいです。
https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cvtqbt1uog3s10wc
いつもお世話になっているふゆきさんが、いつもどうやって超スピードで丁寧な
回答をされているのか聞いてみたいです!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示情報ありがとうございます!
とてもいい活用方法ですね😊
この内容だと、現担当者にJavaScriptの知識がない場合、コードの内容に脆弱性があっても
気づけないので
弊社はこの内容になるかと思います。
すでにアプリを作成した担当者が退職し、その部署ではアプリの内容をわかる
ユーザーがいないということに直面しています。
他の部署のユーザーで、ある程度知識のある方がアプリの中を見ていけば
どのような仕組みかは分かりますが、部署内できちんと引継ぎしていってほしいものですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いやーAIって本当すごいですよね!👏