2025/11/14 11:30
いつもお世話になっております。初歩的な質問で恐縮ですが現在、とあるアプリで、API連携にて、kintoneよりAデータを飛ばしております。
Aデータは、もともとは日付データではあるのですが、API連携の絡みで、kintone上では、テキストデータとして格納されております。※APIの仕組み上、そのようにしております
こちらのAデータ(元々は日付データ)をリマインダーとして、〇日前に通知のような仕組みを構築したかたのですが、いや、そもそもテキストデータなので、不可等、アドバイスをいただければ幸いです。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ん~~~~~~
API連携でDataを持っていくとき、日付を「テキストData」で要求するなんてあるんですね
(なんか、設定変更ができるんじゃないかな~)
それなら(sujiさん とコメントが被ってしまいますが)...
自分だったら👇こんな風にします(2つフィールドを準備)
・日付フィールド---入力用であり、リマインダ用でもある
・文字列フィールド--API連携用(DATE_FORMAT関数を使いテキストDataに変換する)
添付画像を含めて、ご参考まで!😊
ちなみに、
計算式は
IF(入力日付="","",DATE_FORMAT(入力日付,"YYYY/MM/dd", "Asia/Tokyo"))となっていますが「YYYY/MM/dd」の部分は、指定できる日時の形式を参考にして
連携先の仕様に変更してください
-----------------------------
日付の入力が、面倒くさい と言われたら
日付フィールド入力補助プラグイン(TIS/条件付き無料)
こんな👆Pluginもありますよ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
連携を変えるの面倒であれば、Aデータは日付で持っておいて、
文字列1行フィールドを別途作成しAデータを参照、表示。
こちらを連携に使う手もあるかと思います。
以上です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
API連携の方法によりますが、kintoneで認識する日付の形式に変換できるのであれば、日付フィールドに入力するのが一番簡単と思います。
(ここでは非推奨の話題ですが、カスタマイズなどではよく出てくるパターンです。)
別の方法としては、レコード番号とテキストで入った日付フィールドのデータをCSVでエクスポートして、CSV内のフィールド名をリマインドで使うフィールド名にかえてインポートするやり方もあります。
日次や週次でやればそれほどの手間にはならないと思います(履歴が積まれるのが少しウザいですが……)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうですね。テキストデータだとリマインドのトリガーとして使うことは出来ませんが、
kintoneが元データで、日付フィールドで入力されているのであれば、その日付フィールドを利用してリマインド出来ますよ~