トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > アプリ作成初心者です プルダウンを利用しよ... まきまき 2024/12/23 16:51 アプリ作成初心者です プルダウンを利用しようと考えています 選択肢はある程度決まっていますが その他の選択肢の場合は直接入力するようにしたいです プルダウン 3項目設定あり(必須項目)。「100」「200」「その他」。「その他」選択した際には、隣に配置した数値入力が必須項目となり値を直接入力するようにしたいです プラグインはなるべく使用しないとしたら、どのような方法があるか教えて頂ける方いらっしゃいますか この文面で内容伝わっていますでしょうか 宜しくお願い致します アプリ作成初心者です プルダウンを利用しようと考えています 選択肢はある程度決まっていますが その他の選択肢の場合は直接入力するようにしたいです プルダウン 3項目設定あり(必須項目)。「100」「200」「その他」。「その他」選択した際には、隣に配置した数値入力が必須項目となり値を直接入力するようにしたいです プラグインはなるべく使用しないとしたら、どのような方法があるか教えて頂ける方いらっしゃいますか この文面で内容伝わっていますでしょうか 宜しくお願い致します いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MEM 情報システム 2024/12/26 13:54 そういえば、CybozuDaysの「カスタマーサポートが語る!意外と知らないkintone応用活用術」で、こんなテクニックも紹介していました。 データ入力後にプロセス管理を回すのであれば、プロセス管理の「アクションが実⾏できる条件」を設定することで、条件付きで入力を必須にできると。 うまく使えれば「その他」の時の詳細入力漏れを防げると思います。 ぜひ資料をダウンロードして御覧ください。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report (資料6. 条件に応じてフィールドの⼊⼒を必須にしたい) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まきまき 2024/12/26 20:52 MEM MEMさん 追加情報ありがとうございます そしてこんなDaysがあるとは、、、 楽しく他事例も勉強できそうです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MEM 情報システム 2024/12/25 13:51 弊社でも同じような要望がよく出てきます。 私はJavaScriptでカスタマイズしてしまっていますが、そこそこ面倒くさいです😅 かなさんのコメントのように詳細フィールドを作り、ひろさわさんのコメントのようにIF文で注意書きを表示する方法の方が、管理しやすいですね。 一つヒントを書いておきます。 このようなケースの場合、ドロップダウンの値とその他を合体させたフィールドを作っておくと便利です。 一覧を表示させるときも1列で欲しい値を表示できますし、集計したり計算したりする場合も式がシンプルになります。 入力者に見せる必要はないので、閉じたグループの中に入れておけばOKですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まきまき 2024/12/25 19:49 MEM MEMさん ありがとうございます 裏で必要なデータを作っておく みたいなイメージでしょうか 画像もありがたいです アドバイスを参考にして色々と試してみます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろさわ 製造業 2024/12/23 17:17 まきまき 基本的にはかなさんのおっしゃる通り運用でカバーかと思います。 すこしだけ運用しやすくするアイデアがあるとしたら、 自動計算の文字列フィールドを作っておいて、 その他で数値入力が無い場合にエラー表示させるようなIF文を入れておくくらいでしょうか。 エラーが出ているレコードを抽出しやすくなるので、 「ねえねえねえ、ちゃんと数字いれてよ」 とスムーズに声かけできるようになるかと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろさわ 製造業 2024/12/23 17:21 自分で書いてて思ったんですけど、 自動計算の文字列フィールドでも文字数制限機能が生きてるままになってたら、 こういう入力規則が自動化できるのになー。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まきまき 2024/12/23 17:23 ひろさわ ひろさわさん コメントありがとうございます 気付くための仕掛けも出来るんですね IF分も勉強しなくては ありがとうございます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2024/12/23 17:06 プラグインを使わないとなると、常時「その他詳細」などの文字列フィールドを表示させておくくらいしかないかな、と思います。 フィールドの名前を「その他詳細(※その他を選択した場合に必ず入力してください)」とかにしておくなど、運用面でカバーするくらいしかないですが…。。 ================== ちなみにスタンダードプランで無料だったらプラグインを入れられる、ということであれば、 TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で、選択肢に合わせて表示非表示が出来ます。 https://www.tis2010.jp/branchprocess/ もしJavaScriptが書けるのであればでカスタマイズで対応するのもアリですね。 https://cybozu.dev/ja/tutorials/hello-kinapi/field-control-visible/ 必須にしたい場合も、初期値に「0」を入れておいて、「その他」が選択されたら空欄で表示にする、(それ以外が選択されたら「0」を入れる)とかするとその他が選択された時に「詳細」を必須フィールドに出来ますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まきまき 2024/12/23 17:19 かな かなさん こんなに早くコメント頂けるとはありがたいです Java~は自分にはハードル高そうなので、まずはご提示いただいたプラグインを確認してみます ありがとうございます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2024/12/23 17:26 まきまき 良かったです😊 条件分岐処理プラグインもちょ~っと複雑なので、一気に設定せずに一つずつ確認しながら設定するのをおすすめしますー! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そういえば、CybozuDaysの「カスタマーサポートが語る!意外と知らないkintone応用活用術」で、こんなテクニックも紹介していました。
データ入力後にプロセス管理を回すのであれば、プロセス管理の「アクションが実⾏できる条件」を設定することで、条件付きで入力を必須にできると。
うまく使えれば「その他」の時の詳細入力漏れを防げると思います。
ぜひ資料をダウンロードして御覧ください。
https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report
(資料6. 条件に応じてフィールドの⼊⼒を必須にしたい)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示弊社でも同じような要望がよく出てきます。
私はJavaScriptでカスタマイズしてしまっていますが、そこそこ面倒くさいです😅
かなさんのコメントのように詳細フィールドを作り、ひろさわさんのコメントのようにIF文で注意書きを表示する方法の方が、管理しやすいですね。
一つヒントを書いておきます。
このようなケースの場合、ドロップダウンの値とその他を合体させたフィールドを作っておくと便利です。
一覧を表示させるときも1列で欲しい値を表示できますし、集計したり計算したりする場合も式がシンプルになります。
入力者に見せる必要はないので、閉じたグループの中に入れておけばOKですよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示基本的にはかなさんのおっしゃる通り運用でカバーかと思います。
すこしだけ運用しやすくするアイデアがあるとしたら、
自動計算の文字列フィールドを作っておいて、
その他で数値入力が無い場合にエラー表示させるようなIF文を入れておくくらいでしょうか。
エラーが出ているレコードを抽出しやすくなるので、
「ねえねえねえ、ちゃんと数字いれてよ」
とスムーズに声かけできるようになるかと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プラグインを使わないとなると、常時「その他詳細」などの文字列フィールドを表示させておくくらいしかないかな、と思います。
フィールドの名前を「その他詳細(※その他を選択した場合に必ず入力してください)」とかにしておくなど、運用面でカバーするくらいしかないですが…。。
==================
ちなみにスタンダードプランで無料だったらプラグインを入れられる、ということであれば、
TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で、選択肢に合わせて表示非表示が出来ます。
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
もしJavaScriptが書けるのであればでカスタマイズで対応するのもアリですね。
https://cybozu.dev/ja/tutorials/hello-kinapi/field-control-visible/
必須にしたい場合も、初期値に「0」を入れておいて、「その他」が選択されたら空欄で表示にする、(それ以外が選択されたら「0」を入れる)とかするとその他が選択された時に「詳細」を必須フィールドに出来ますね。