2025/05/07 18:29
お世話になります。
カイゼンマネジメントエキスパートを目指して、まずはアソシエイト試験にチャレンジしたいと思っています。
kintoneは使い始めて3年程です。
調べる中でkintone SIGNPOSTの冊子の購入が必要かわからずにいるのですが、内容としては下記サイトと全く同じでしょうか?
https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/
テキスト教材としては下記の二つがあると認識しています。
・kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版]
・kintone SIGNPOST
また、それぞれの試験にかかった学習時間などももしよかったらご参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして!
カイゼンマネジメントエキスパートを目指されるとのこととても素敵です
(わたしもがんばらねばと思うきもちにさせてもらえます‥‥)
私はまずキンコミにある体験談、noteや記事ををひたすら検索して情報収集をしました!
(私の日記も出てくるかもしれません 参考になれば幸いです)
まずアソシエイトはおっしゃる通り以下のテキストでの学習がいいと思います!
・kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版]
毎月のアップデートの差分注意です
併せて公式のyoutubeを見て学習しました(ゆっくりしゃべってくれるので倍速)
・試験対策youtube
+ 練習問題9割以上とれるように繰り返し(選択肢でなにがあっていてちがうのかすべて確認し覚える)、kintoneヘルプ熟読(できることできないこと覚える)
普段どのくらい管理等されているのかによるところもありますが
アソシエイトは覚えることが多かったのでちょっと苦戦しました
(やるきでなくてずるずる あわせて50時間くらい…?)
アプリデザインスペシャリストではSIGNPOST必須です!
内容は紙とサイトで一緒かと思いますが、私も断然紙派でした
+ アソシエイトのおさらい(間髪あけないのがベスト)、パターン実践ガイド熟読
アプリデザインスペシャリストはあわせて12時間くらいだったようなきがします
実際にアプリを作ったり設定してみたりがいいと思います!
また冒頭でも言いましたが、先人のすてきな受験記録がいっぱいあるのでぜひ探してみてください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示上位試験を目指してのアソシエイトへのチェレンジ、目標が高くていいですね😊
すでにご存じかもしれませんが、
アソシエイトの体験記や勉強時間については「note」の記事に多数ありますので
探してみてください。
アプリデザインスペシャリスト、カイゼンマネジメントエキスパートの記事も
あります。
nokaさんに合った勉強法が見つかるといいですね。
https://note.com/search?context=note&q=kintone%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88&sort=popular
アソシエイトはkintoneヘルプ、またはテキストの内容を網羅して、
練習問題の4択の内容について何が間違っていて何があっているかを
理解できるようになると合格率は高まります。
kintoneヘルプを利用する場合、kintoneの機能の最新状態が載っているので
試験範囲とアップデートの差に注意する必要があるかと思います。
試験当日は問題をよく読んで、ひっかけ問題に注意です。
アプリデザインスペシャリストは、kintone SIGNPOSTを覚えることも大事ですが
アプリをたくさん作り、アプリ同士の連携を理解する必要があります。
アソシエイトのように暗記だけでは難しいです。
kintoneのアプリストアで連携されているアプリを作れるようになると
いいと思います。
kintone SIGNPOSTの冊子はサイトと同じようですね。
アプリデザインの受験の際にこのサイトを利用しましたが、
私は自分の苦手なところを書き出して、印刷したものを持ち歩いていました。
冊子があれば持ち運びに便利かもしれませんね。
私は覚えが悪いので、冊子だけでは情報が足りず、購入に至りませんでした。
応援しています!
少しづつ頑張ってくださいね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示チャレンジ応援します!
私もカイゼンマネジメントエキスパートを目指してます!
kintone SIGNPOSTの冊子はサイボウズ商店から購入できます。
サイボウズ商店
内容はWebサイトとほぼ同じですが、いつでも好きなページがめくれる紙の方が覚えやすいと思います。脳科学でも実証されているようです。
脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは?
参考にしてはいけない私の学習時間は下記のとおりです。
アソシエイト
アプリデザインスペシャリスト