2025/08/21 10:55
面談報告のワークフローを作成しています。アプリを2つに分けて、メインアプリで個人毎にテーブルを利用して報告するレコードを作成します。サブアプリは見かけは基本同じで、サプアプリで部毎に個人のテーブル情報をサブアプリのテーブルに追加羅列していき、部長が通常のプロセス管理でワークフローを回していく。これを毎月やっていく。このような仕組みのアプリを作りたいと思っています。問題点は、個人のレコードを所属の部に紐づけて収集する際に一括更新キーを利用するもデータを追加せずに上書き更新してしまう。ATTAZOテーブルデータ転送やFocusUアプリ間データ転送プラグインなどを試してみましたが、同様の結果でした。なお、ひとつのアプリにしなかった理由は、最初から部のレコードでワークフローでも最悪良いのですが、プロセスボタンを誰が押すか決まっていないので、押し忘れの発生が出る問題と、誰が報告しているかしてないかを分かりやすくする為に個人用報告アプリ、部の申請アプリの2つで作成するという設計条件でなんとかならないか考えています。なにか良いアイデアがあればご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ATSUMARUさま
こんにちは。
問題を解決したいとのこと、ご協力したいのですが、
すみません、問題点をイメージできませんでした。。。
お手数ですが、いつ、だれが、何のデータを、どのアプリに登録・更新するのか、
例えば、
・毎日、Aさんが、面談の内容を個人用報告のアプリに登録
・毎日、B部長が、登録された自部署の複数のレコードを、部の申請アプリに転記して、プロセス管理で申請
のように教えていただけますでしょうか。
とのこと、課題は、
・プロセスの押し忘れをなくす
・誰が報告しているかしていないかをわかりやすくする
でしょうか。
アプリをわけずに、例えば、
・「作成日時」の1時間後になってもプロセスがすすんでいなければ、リマインダー通知を送る
・報告日、報告者でクロス集計表を作成し、スペースのお知らせ欄に貼り付けて未報告者がわかるようにする
などの解決策も考えられるかと思います。
いかがでしょうか。