2025/10/25 16:08
アプリとレコードの作り方?について躓いてしまって、
ご助力を頂けますと幸いです。
会社のETCの明細をkintoneで管理したいと思っているのですが、
割引の形態が
「各ETCカード(それに紐づく車両)の一か月の合計金額から割引が発生する」形態でcsvが吐き出されるのですが、
・各ETCカードの利用明細csv
・各ETCカードの利用金額と割引金額と請求額(利用金額ー割引金額)csv
の二つに分かれております。
最初は、一つのcsvにまとめてETCカード,利用金額,割引金額,請求額のフォームと
利用明細はテーブルでまとめてしまって一つのアプリで管理しようと思ったのですが、私がEXCELの勉強不足もありcsvの作成が手間で手間で…
なので、利用明細のアプリを作成し、
別で作った利用金額と割引金額と請求額のアプリに関連レコードで表示させたかったのですが、表示するレコードの条件が一つしか選べず、
利用明細のアプリから
利用者(ユーザ)年,月が一致すものレコード表示させたくても
・ユーザ選択を選べない
・年,月を該当月に合わせられない(当月とか指定年月しか選べない)
などで、手が止まっております。
アプリの作成自体に時間はかかっても、日々の運用で時間がかからなければ良いと思っている反面.jsも勉強不足て、標準機能で何とかならないかと四苦八苦しております。
ご助力頂けますと幸いです。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示する方法(案)...下記❶❷❸の条件で可能ではないでしょうか
❶「ユーザ選択」フィールド を➡ 「ドロップダウン」フィールドに変更する
❷「レコードの条件」用の フィールドを設け(仮称 「年月・ユーザー」フィールド)
①「年月・ユーザー」フィールドにはデフォルトの計算式で入力
計算式= DATE_FORMAT(利用日,"YYYY'-'MM'月'", "Asia/Tokyo")&" _ "&利用者名
② ❷を関連レコード一覧の「レコードの条件」とする
※2つのアプリ、両方に「年月・ユーザー」フィールドが必要
❸ CSVを取込み後 新しく取り込んだレコード全てを開き「保存」釦の押下げ
(= ❷の計算式を動作させる為)
これ👆❸を「日々の運用」と考えたとき
標準機能で何とかするには、これ👆を犠牲にしないと無理じゃないでしょうか?
(自分なら、Pluginを使っちゃいますけど...
いちいち保存し直す なんてムダなことはしないです)
添付画像を含めて、ご参考まで!😊
---前提として---
CSVの中に「利用者(ユーザ)」の Data が存在している。 ことで考えています
=「2つの条件から、関連レコード一覧の表示」をすることのみを考えています
(ご希望の2つの条件=「ユーザ選択」「年月」)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やりたいことは、集計データを担当者(ETC利用者)別に検索して、その利用明細をドリルダウンして表示したい、
ということでしょうか?
入力方法がCSVからの読み込みだけならば、BIツール(Tableau等)を使う方が良いかもしれません。
ここはキンコミなので、
こんなこと言ったら運営から叱られるかなぁ(;^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
これは、データモデリングの知識が必要な案件かもしれません。
元データの下記2種類のファイルには「カード番号」の様な共通のキーはありますか?
・各ETCカードの利用明細csv
・各ETCカードの利用金額と割引金額と請求額(利用金額ー割引金額)csv
もし共通のキー項目があれば、以下の様にETC利用者と車両マスタのアプリを作成してルックアップで関連付けしてはどうでしょう?
作業手順は以下の通りです。
(1)車両マスタのアプリを作製する
(2)ETC利用者情報のアプリを作成する(●車両番号は、車両マスタからルックアアップ)
(3)ETC月間利用額のアプリを作成してCSV読み込みで更新する(ETC利用者情報からルックアップできる)
(4)ETC利用明細のアプリをを作成してCSV読み込みで更新する(ETC月間利用額からのアプリの関連レコード設定)
これで「ETC月間利用額」アプリで利用者ユーザーで選択できるようになると思います。
同アプリから「ETC利用明細」を「カード番号」で関連レコードで参照することも可能です。
しかし、集計期間で明細を選択は出来ません(最大で直近50件を表示するだけ)
関連レコードを集計期間で絞込みするのは、kintoneの標準機能だけでは無理だと思います(利用明細アプリの条件検索は普通にできます)。
私が知らないだけかもしれませんけど(;^^)