キンコミ kintone user community

みんなの投稿

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。

計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。

よろしくお願いいたします。

5件のコメント (新着順)

余談ですが、「既に入力されている住所から市区町村のみを抽出する」方法の一例を…

住所が「①都道府県|②市区町村|③アラビア数字始まりの番地」の構成になっていること前提ですが、正規表現で文字列置換する関数か相応のプラグイン等を用いて、
 ・入力住所を市区町村表示(仮称)フィールドに転記し、このフィールドに対して、
  ⇒余分なスペースを””(空)に置換
  ⇒全角数字を半角数字に置換
  ⇒(検索文字のところが長くなりますが、)都道府県の文字列を””(空)に置換
  ⇒半角数字始まり以降を””(空)に置換
などとすると、別にテンポラリフィールドを設けずとも市区町村のみにできるかと。

井上望
2025/05/15 02:49

市区町村名の抽出は、kintoneの標準機能では実現は難しいです(エクスポート・インポートでExcel等で処理することは可能)。
ただ、Excel等を使っても、郵便番号なしに、住所の入った文字列から市区町村名を抽出するのは、意外と強敵です(都道府県を跨ぐと同一市町村名があったり、市区町村名の中や町名・大字でも「市、区、町、村」の文字を含むことがあるため、find等で文字列を切り出すときに例外が多い 例:下市町、大町町など)。

可能であれば、入力する時点で郵便番号を元にしたルックアップ等を使って、「市区町村」フィールドにデータをコピーしてくるほうが現実的かもしれません。
自分はよく、郵便局のこのcsvを加工したデータでルックアップ用のアプリを作って、郵便番号の一部や住所の一部分のカナで検索できるようにして、スタンダード機能で住所を入力しやすくできる工夫をしたりしています。
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/utf-zip.html

基本機能で自動的には難しい気がします。レコード追加時に人が頑張るか…、プラグインがよいと思います。

例えば、毎回ほぼリアルタイムに切り出したいなら、R3さんのカスタマインなど、kintoneレコード新規保存時、AIで市町村の切り出しはどうでしょうか?

頑張れば一覧実行とかも組めたはず?

何が市町村なのかを文字数で切り出すの大変な気がしていて…

ちなみに、RPAでも「切り出して別フィールドへ移動する」処理は書けると思いますが、「そのフローをアプリから起動する」ために何らかのカスタマイズは要ると思います。

基本機能だけでは、mid/left/right関数のように文字列を部分的に取り出す関数や、substitute/replace/RegExp関数のように置換を行う関数もありませんので、相応の処理をするには、プラグインの導入や直接カスタマイズが必要ですね。

「市区町村のみ切り出したい」理由は何でしょうか。

「既にあるレコードでは住所が1行で書いてあったが、フィールドを都道府県/市区町村/番地などに分割したので一括で分割・更新したい」ということでしたら、ファイル書き出し⇒Excelで加工⇒ファイル読み込みで対応する方が何倍も楽だと思います。

「住所を1行で入力してもらってアプリ側で分割したい」ということでしたら、住所検索プラグインみたいな郵便番号から住所を検索してくれるプラグインを導入するか、相応のJavaScriptを書いて、「ユーザーに郵便番号入力だけしてもらって、分割状態で各フィールドに直接展開する」などとするのが自然かと。

ご参考になれば幸いです。