みんなの投稿

【単位の個別設定について】
本日、キントーンデビューです。
金額一覧を管理したいです。

金額の単位って個別の投稿によって変えられませんか?
区分を国内、海外をラジオボタンで選択できるようにしています。
国内を選択していれば、〇円。海外を選択していれば、$〇というように表示を分けたいです。
アプリ作成時、計算の中に、計算式入力BOXがあります。
そこでIF式を使い、区分が”海外”であれば、”$”&単価*数・・・と入力しましたが、エラーがでます。

そもそもダブルクォーテーションで囲ったとしても、数字しか表示することが出来ないのでしょうか。
※前段階で海外と国内を分けたら良いのでは?と思われるかもしれませんが、訳あって全体を見たいのです(´;ω;`)

4件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/08/01 18:12

なるほど~ もりおす さんの案、いいと思うんだけど...
 (質問への回答としては正答なんだけど...)

自分的には違うんだよな~~
数値フィールドの計算は、計算フィールドで「数値」として残しておかないと
後から数値Dataとして、使いまわせなくなるので...

なので、
自分だったら「通貨単位は別フィールドで表示させる」かな~~

類似、かなさんの案 を応用する

②IF関数で表示---事務所の紳士さんの云う「文字列フィールド」の計算式利用
          この場合に「¥」「$」を使うときは
          全角にしないと動かないような記憶が...だったような...


ふゆきさんのお考えに同意します。

ご質問の趣旨を、計算フィールドで文字列&数値としたときのエラー解消と
認識したので下記のように回答しましたが、
私だったら、「通貨&単価×数」フィールドが必要だったとしても、
これ一本ではなく、「通貨」フィールドと「計算」フィールドを別で持たせた上で、
「通貨&計算」にします。

さらに、おそらく、単価も合計額もドル建てと円建てが混在していそうで、
集計の際に不都合が生じそうなのでフィールドを分けますね。

「ドル建て単価」「円建て単価」「ドル建て合計」「円建て合計」と分けた上で、
必要に応じて為替レートを入力する欄も設けて、各レコードでの集計をしやすくします。

自分だったら「通貨単位は別フィールドで表示させる」かな~~

同感です。

合わせ技としては、
①『通貨単位を”円”に設定した[単価(国内)](数値)』と『通貨単位を”ドル”に設定した[単価(海外)](数値)』を縦並びに置いて、
②[合計]の計算式を
  (単価_国内+(単価_海外*為替レート))*
 などとすれば、単位記号統一の合計値表示をする。
 通貨単位を別フィールドに切り替え表示して置くなら計算式を
  (
  IF(単価_海外=0, 単価_国内, 0)
  +IF(単価_国内=0, 単価_海外*為替レート, 0)
  )*
 などとすれば、ラジオボタン選択不要の通貨単位切り替え対応の合計値表示をする。
 ※後者は、通貨単位表示も「ラジオボタン選択」を「数値記入あり⇔なし(またはゼロ)判定式」に代替しなくてはならず、人も脳内読み替えをする必要があるんですけどね💦
といったこともできますね。

ふゆき
製造業
2025/08/03 15:01

なるほど~、Seal777 さん、もりおす さんの様に
円換算後の金額まで考えていくと
「通貨単位フィールド」を 作る必要がないですね!(・∀・)イイネ!!👍

ただ、必要のないフィールドを表示させるのも...なんなんで
自分だったこうするで書いてみます

条件=Pluginが使えること

・ラジオ釦の「国内」「海外」にあわせて入力フィールドの表示・非表示を行う
・通貨単位はデフォルトを使う
・使ったPluginは
 条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)
・デフォルトの計算式
 IF(取引区分="国内",数量*単価_円_入力,数量*単価_US$入力*換算レート)

検証GIFを含めて、ご参考まで!
Pluginの設定 等はコメントいただければ添付いたします😊

余談かつ本題から反れて恐縮ですが…

為替レートは刻々と変わるので、「編集画面を開いたときにどこかのサイトからアクセス時のレートを取得してセットする」カスタマイズを施した方がよいと思います。

その方が、レート値取得行為自体とか、値セット直後の修正とかが柔軟に対応できると思います。
ルックアップ(でも可は可ですが、)にすると、適時性が落ちるのと、何も考えずに再取得のカスタマイズを入れちゃうと、「記入当時のレート、どこ行った?」みたいな事故が起こりやすいかと。

ふゆき
製造業
2025/08/04 12:39

そうですね!...言葉足らずで スミマセン🙇

ルックアップなどと表現したのは
嫁の会社では (嫁にアドバイスしているので...)

①毎月最初の稼働日に「財務」から当月分の換算レートの通知があり

②これを基に「見積」「売上」「取得見積」「仕入」の計算を行っている

③kintone導入前(データベース化前)は、各人が 計算の都度、調べ作業をしていた

頻繁に海外取引(輸出入)のある企業は
同様されているのではないかと思い、画像内に記載しました

ルックアップなどで引っ張ってきても 

ちなみに(嫁の作ったアプリでは)
添付画像(フィールド構成)のような「マスタ」から
デフォルトのルックアップで引っ張っていますが
( 引用キ- = 対象年月_YYYY-MM )

今、思えば「Pluginの自動ルックアップ」にしたら
いいんじゃないかな~~と思っていて
ルックアップなどと表現しました😊

小生も、「月次レート一覧のようなアプリが他にある」ことを前提に、補足でサイトからの値取得すれば…を書けばよかったと反省しております🙇🏻

ふゆき
製造業
2025/08/04 14:32

反省の必要ないです!

①自分の言葉足らず = 手抜きでスミマセン🙇

②焼豚玉子飯の玉子 さんの会社が
 嫁の会社と同じsystemなのか不明なので...
 Seal777さんの考え方の方がいいかも🦆しれません😊

本題をハズしていてすみません🙇🏻

訳あって全体を見たいのです(´;ω;`)

「[合計]欄(計算 ※仮称)のところで単位を統一して比較・集計したい」ということがあるのであれば、
①[為替レート](数値)を追加し、
②単位記号を設定した(💡)[合計]に計算式:
  IF(ラジオボタン="国内", 単価*数, 0)
  +IF(ラジオボタン="海外", 単価*為替レート*数, 0)
 などと書くのもイイかもしれません。

小生のつぶやきとして捨て置いて結構です。

すいません、アカウント名で笑ってしまいました(´_ゝ`)クス

本日kintoneデビューということで、もりおすさんの回答に補足画像を付けさせて頂きます🌸


さすが事務所の紳士さん

紳士的な補足画像ありがとうございました🤵‍♂️

こんにちは。

おっしゃっているエラーは #CONVERT! でしょうか?

ご認識の通り、計算フィールドの数値設定では文字列が入れらないようです。

文字列(1行)フィールドであれば表示できますよ。