みんなの投稿

こんにちは。初めて投稿させていただきました。
現在スタンダードを契約しています。当社では社内のやり取りをグーグルチャットに集約しており、kintoneの見積のステータスが変更になったとき(例:未処理 ➝ 申請中 ➝ 承認済み または 差し戻し)にグーグルチャットへ通知させたいです。

GAS初心者なので優しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

3件のコメント (新着順)
井上望
2025/05/20 20:27

Seal777さんがおっしゃっているように、cybozu developer networkの方に向いた話題ですね。
ちなみに、少し検索してみたところ、似たようなことを相談して解決した事例があるようです。

https://community.cybozu.dev/t/topic/9198

cybozu developer networkは、ある程度カスタマイズなど(今回は、webhookとGASですが)の経験がある人向きなので、もしチャレンジされる場合は、この書き込みを参考にステータス変更版を作ってみて、うまく行かないときにソースとともに質問するのが良いかもしれません。

有料にはなりますが、ウェブ画面のUIで連携を設定できるプラグインもありますので、必要性やコスト、カスタマイズスキルと相談して最適な方法を探してみるのが良いと思います。
(プラグインは無料でお試しもできるみたいです。)


ご返信いただきありがとうございます!
内容拝見いたします。

工場長 バッジ画像
営業
2025/05/20 18:36

祝初投稿ですね!

私自身がグーグルチャットを使ったことが無いので自信はありませんが、Customineという連携サービスの中のJobRunnnerという機能を使えばできる可能性はあります。

Google Chat にメッセージを投稿する


ありがとうございます!調べてみますね。

お悩みの動作は、「kintone側でステータスの変更をイベントとして検知し、GASの通知機能に連携させる」もしくは、「GASでkintoneのステータスを監視し、その変更を検知して通知機能に連携させる」ことだと思います。

いずれの場合もJavaScriptのソース開発、もしくは特定のプラグインの使い方に直結しますので、コミュニティガイドラインの「■キンコミで控えていただきたい投稿」に抵触するかと思います。

kintone関連ではcybozu developer network、GAS関連では相応のコミュティ(生成AIさんなどに訊けば色々紹介してくれますョ)がありますので、そちらで訊いていただくようになるかと。

折角初投稿をいただいたのに恐縮ですが、ご配慮いただけますと幸いです🙇🏻

ですが、kintone活用法については達人が色々教えて下さいますので、引き続きご利用いただければと思います。


こんにちは、ご返信ならびにご指摘いただきありがとうございます。
存じ上げず大変失礼いたしました。

小生もJavaScript付きHTMLをアップして、運営に優しく怒られた口でして…💦

キンコミでは、場違いであれば正しいサイト等に誘導してくれますので、遠慮なく投げていただいて結構と思いますョ😉