みんなの投稿

変更履歴に履歴を残さずフィールドの変更を行うことは可能でしょうか。

スタンダードコース(開発環境)利用中です。

あるアプリで一括で全レコードの特定フィールドを更新することがあるのですが、
一括で更新させた場合、変更履歴に載せないことはできますでしょうか。
ちなみのそのフィールドは一括更新以外では更新しません。
どなたかアイデアありましたら教えてください。

3件のコメント (新着順)

井上望さんの履歴記録の制約を逆手にとって、「変更履歴がいつまでもアプリ内に無くてもよい」なら、「別途ログファイルに履歴を蓄積する方式」はいかがでしょうか。

具体的には、
①一括更新時にそれまでの履歴をどこかに”既存ログファイルに追加する形”でバックアップ
②変更履歴の記録をストップ(アプリ内の記録は自動的に削除される)
③特定フィールドの一括更新作業
④変更履歴の記録を再開
とすれば、「標準機能&ログファイルで一括更新の記録は残らないがその他履歴は蓄積された形で得る」ことはギリできると思います。
少々面倒ですが、①→②→④→③→①→②→④で「アプリ内履歴は一括更新より後の履歴だがログファイルには一括更新も含めた履歴が切れ間なく蓄積」といったことも可能かと。

ご参考になれば幸いです。


コメントありがとうございます。
複数人で業務を行うことを考えると、
他のファイルに出すのは得策では無いと思われました。

複数人で業務を行うことを考えると、他のファイルに出すのは得策では無いと思われました。

一般ユーザーまでアプリ上で変更履歴を使うとなると、確かに一括更新前の記録が無くなったように見えるのはマズいですね…失礼しました🙇🏻

tanaka@エクソル さんの投稿 によると、コメント欄はDOM編集できるようです。
変更履歴欄もDOM編集できれば、「変更履歴欄の一括更新分だけを判定して削除」とかできないでしょうかね🤔(変更履歴の位置付けを考えると、kintone的・セキュリティ的・心情的にNGかもしれませんが…)

あとは、
①切れ間ない変更履歴は別溜めしておいて、
②アプリの変更履歴は都度クリアするか、(できればですが、)コメント欄だけ表示とかにしておき、
③①から一括更新分を削除したデータでアプリの履歴欄と同じ動作をする別ページを作ってそちらを参照してもらう運用に切り替える。
ですかね。

井上望
2025/11/25 12:28

お疲れ様です。
変更履歴に残さないのは、JSカスタマイズやカスタマインなんかでも無理じゃないかなと思います。
(「変更履歴」の枠を非表示にするのは可能ですが……。krewDataも、「更新の際にデータの差異が無いレコードは更新処理を行わない」だけで、データが更新される場合は、履歴が残るんじゃなかったかと思います。)

「表示されている更新履歴のうち、特徴のある更新履歴(例:Administratorで処理された変更履歴)については、枠ごと非表示にする」のは、できなくもない気がしますが、DOM操作が必須になるので、非推奨になりそうです。

「変更履歴の記録を止める(すべての変更履歴が削除される)」か、履歴に残るのを許容するかのどちらかになると思われます。


コメントありがとうございます。
外部で更新させても履歴は残るんですね。
そうすると許容するしか無いですね。

ふゆき
製造業
2025/11/25 11:01

「特定フィールド」は、どのような目的で使われますか?

詳細画面 と 編集画面 に 表示だけ なら

一括更新用のアプリを別に作り、Pluginを使い表示させることは可能です
            (関連フィールド表示プラグイン(Ribbit's works)
但し、関連付けさせる「キー」が 必要です
(レコード番号を、完全一致させれば キー として利用可)

情報まで!


コメントありがとうございます。

下記のページを参考に日付の計算用に使用しているので、編集できる状態でないと困るのです。
kintoneの標準機能で経過年月を正確に計算する方法

krewDataやCustomineで対応可能なことは知っていますが、その他プラグイン等で対応可能であれば教えてほしいです。
コスト面等を考えると標準機能でできた方が好ましいのですが。

ふゆき
製造業
2025/11/25 12:42

なるほど...だとすると、

変更履歴に載せないことはできますでしょうか。

とは全く関係ないですね

経過年月を取得の為には、2つの日付が必要だと思うのですが
片方の日付に「更新日時」フィールドを使っているのでしょうか?

結局、Pluginを使わざるをおえないのであれば
「経過年月を計算」するのにPluginを利用したらいかがでしょう?
         (TODAY関数 or NOW関数)

無料系のPluginだと
条件分岐処理プラグイン(TiS/条件付き無料)
 の
計算式の使い方
 に
日付計算用の関数があるので試してみたらいかがでしょう?

もう少し、細かい「何を、どうしたい」が わかれば、アドバイスがし易いのですが...

更新日時は使用していません。
kintoneの標準機能で経過年月を正確に計算する方法
こちらのページにある説明通り、日付フィールドと計算フィールドで経過年月を計算し表示させています。