キンコミ kintone user community

みんなの投稿

質問です。
プラグインattazooを使用しています。
関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。
「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」
OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

4件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/04/15 18:39

なるほど~ やはり、shikanoriko さんも
cybozu developer community より抜粋

やはり処理の順番に問題があるということなのかなあと私も思います。

と、思っているんですね

ならば Pluginの動作順を変えてみたらいかがでしょう?
動作順の変更方法は 👇 をご参照ください
プラグインの実行順序について


その他 原因として(前にも コメント をしましたが)
考えられるのが、「タブ表示」系 Pluginです
①経験上、と ②Pluginベンダーさんのサイト情報から
干渉しやすいみたいです

①は嫁の経験で、使ったのはATTAZooです
②は下記 抜粋

タブプラグイン
このプラグインは、前述したような課題を解決するために開発されました。

なぜ垂直方向にしたのか
冒頭で紹介したように、フォームのどの位置でもフィールド制御ができるようにするための工夫が必要でした。 しかし、開発者側の都合を言えば、フィールドの表示・非表示を制御するタブを実装する際に、UI 上の不都合が生じることがわかりました。


実行順序の変更ができるんですね。
また、エラーが出たときなどの参考にします。
貴重な情報をいただきありがとうございます!

結局、プラグイン元の調査では原因がわからず、やはり他のプラグインとの競合が原因のようだったので、attazooを使用して関連レコードの有無のデータをとることはあきらめました。
もともと、カスタマインでやろうと思っていたんですが、なかなか思った動きができず、attzooにきりかえたという経緯があるのですが、カスタマインに戻って再度サポートに相談しながら構築したところなんとか成功しました。関連レコードのある条件のフィールドを集計することを必死でやろうと思っていたんですが、ここで相談しながら単純に有無がわかればいいのだからチェックボックスでいいということに気づき、最初の想定よりもっと簡単な設定でできました。

皆様、相談にのっていただいて、本当にありがとうございました。

shikanorikoさん、キンコミにはじめての投稿をしてくださりありがとうございます!✨キンコミ運営事務局です。

さて、今回の投稿についてですが、ふゆきさん、Seal777さんも回答をくださり、ご自身でも「>attazooの関連レコード集計が原因」かも?と感じられている状況かと思います。

このような個々の連携サービスに関連するエラーである可能性が考えられる場合は、一度「ATTAZoo」の提供元会社様にお問い合わせいただくとスムーズに回答が得られる場合があるかもしれません!ぜひご検討をお願いいたします。

また、お問い合わせを通して、もしもこちらの件が解決・または原因が判明した際には、こちらのコメントにて結果をシェアいただけますと、とてもありがたく思います。

今後もキンコミをどうぞよろしくお願いいたします!✨

横からすみません。

生成AIさんに「kintone You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler. 原因はなんですか?」と訊いてみました。

回答を要約すると、kintone.app.record.get()は非同期APIなので、record.get()が終わっていなくても他のプロセスがどんどん進んでいってしまい、結果処理ができなくてエラー表示…みたいなメカニズムのようです。

プラグインの内部(ソース)を変えることはできないので、レコード取得が完了したらその後の処理に進むように実装することが必要かと。

cybozu developer communityでエラーメッセージをそのまま検索すると、17件ヒットするので、苦労されている方はそれなりにいるのですね。

いずれにしても、JavaScript関係の話になるので、ATTAZooのサポートに直接訊くか、cybozu developer communityなどで訊いた方がよい案件と思います。


ありがとうございます。
やはり動作の問題ですよね。。
一応、開発者コミュニティにも投げているんですが。。。

本当にやりたいことは集計ではなく、関連レコードの有無をアプリ上に表示させたいんですが、
そういったプラグインは現在契約している中にないので困っています。

関連レコードの有無をアプリ上に表示させたい

だけなら、キーがヒットする関連レコードが無い場合は空欄になるので、それで判断するではダメなのでしょうか。

有無をデータとして出力もしくはクルーダッシュボードに表示したいんです。

ココで言えそうなこととしててすが…

とにかく、「関連レコードの検索結果を使って集計等行う。」のではなく、「関連レコードの処理(検索、描画)とレコードを集計して結果をポータルなどに表示することを完全に別処理にする。」ことが必要かと。

この方向で検討してみることをオススメします。

いろいろありがとうございます。
結果をクルーダッシュボードでグラフ化して、リアルタイムで関連レコードが有るレコードを一覧で見れるようにしたいんです。
一応、プラグイン側に質問を投げていますが、通常、そういったエラーは起こらずなんでそういうメッセージが出るのか調査中とのことです。



まさに

関連レコードの有無(その数)

を取得したいということですか?
「検索対象のレコード群を関連レコード取得用のキーワードで絞込を行って、絞込結果のレコード数をカウントする」ではダメなんでしょうか。
手動(基本機能)だと、「レコード一覧を関連レコード取得用のキーワードで絞込み、絞込表示されたレコード数を一覧画面で数える。」というイメージです。

で、複数キーワードのリストが作りたければ、上記カウントをループ処理して表にすればよいと思います。

ダッシュボードで全体で何パーセントあるかなども視覚的にも見たいし、さらにレコードも確認したいといったところなんです。なので、やはり有無がわかるフィールドが欲しいんです。
集計してほしくない(関連アプリの関連レコードは複数できてしまうので1件あっても複数あっても1件としてカウントしたい)ので、1以上は入らないというようにしてそこはなんとか解決できたんですが、やはりこのプラグインを使用すると編集の際に、冒頭のメッセージが出てきてしまうんです。。。

「やりたいこと」の整理をお願いしたいのですが…

①アプリの詳細画面で関連レコードの有無を表示したい。
②ダッシュボードで関連レコード有無をリストアップしたい。
のどちらでしょう?

まぁ、どちらの場合でも、関連レコードの検索とリストの描画の処理を集計処理から切り離せばよいわけで…

①だったら、前述の関連レコードの検索とリストの描画を経由しない集計を行った後に、有無表示用フィールドにIF({カウント結果}=0, "関連レコード無し", "関連レコードあり")みたいな処理を行って表示するでイケるのでは?

kintoneって数式フィールドあるんでしょうか。

kintoneって数式フィールドあるんでしょうか。

ごくごく基本的なご質問なので、ヘルプをご覧いただきたいのですが…
文字列(1行)|kintoneヘルプ

「条件によって表示文字列を切り替える」には、
①文字列(1行)フィールドの設定で、
②[自動計算する]にチェックマークを入れ、
③出てきた[計算式]欄に条件式を書き入れる。
とやります。

ちなみに、数値だけの計算でしたら、計算フィールドというものもあります。

関連レコードが有りなら、チェックを入れるというような数式を入れることができればそれで問題ないので、ちょっとやってみます!!ありがとうございます!

ちなみに、文字列(1行)フィールドの自動計算式は関連レコードフィールドは直接参照できません。

自動計算式を用いるなら、関連レコードの集計結果を表示するフィールドが必要で、結局のところ、集計⇒条件判定⇒有無表示までカスタマイズ内で行っていただく必要があるかと。
で、その集計を関連レコード経由でやろうとするとやはり冒頭のエラーは出てしまうでしょうね。

それができれば関連レコード集計プラグインを使用しなくてもいいのでメッセージも出ず解決だったんですが・・・

それができれば関連レコード集計プラグインを使用しなくてもいいのでメッセージも出ず解決だったんですが・・・

ですよね?なので、「全く別のアプローチにて、関連している(特定のフィールドに特定のキーワードが記載されている)レコード数をカウントする」ことをオススメしている次第です。

関連レコード(関連アプリの一つのフィールド)のレコードをカウントするとは可能なんでしょうか。
関連レコードの有無はデフォルトのkintoneでは確認できないように思うのですが。。

関連レコード(関連アプリの一つのフィールド)のレコードをカウントする

それがための関連レコード集計用プラグインなわけで…
どうも思考がループしてしまっているようですね。

あと、小生がご提案しているのは、「関連レコードの数」ではなく、「関連レコードで抽出されるべき情報を持ったレコードの数」をカウントする方法ですので、混同無きようお願いします。

ATTAzooもので解決しないが、関連レコード一覧経由の集計は絶対ということでしたら、ググるか生成AIに訊いて、別のプラグインを試してみては?

kintoneの関連レコードの数値を自動集計する方法は?プラグイン・カスタマイズでkintoneをさらに便利に なんかを見れば、代替プラグインを探すことができると思います。
(TiSさんのアプリ間レコード集計プラグイン なんかは、別アプローチで集計するもののようです。)

そこが、諸事情があり他のプラグインは今のところ検討できないんです。
とりあえず、プラグインの方の回答を待ってみます。
いろいろありがとうございました。

ふゆき
製造業
2025/04/09 17:23

先ずは、Pluginの状態を「無効」にしてみてはいかがでしょう

他のPluginと干渉していませんか?


コメントいただきありがとうございます。
無効にしてみたところ、メッセージは出なくなりましたので、やはりattazooの関連レコード集計が原因のようです。

ふゆき
製造業
2025/04/09 17:57

Attazooの関連レコード集計を「有効」にして
他のPlugin、全てを「無効」にしたら、

Attazooの関連レコード集計は正常に動作しますか?

正常に動作するなら
他のPluginを、1つずつ「有効」にしていき

動作しない現象を確認できたら、
そのPluginと干渉しているので、どちらかを
やめるか、代替を探すしかないですね

このアプリで使用しているプラグインはattazooのみなのですが、それでも関与する場合があるのでしょうか。
他のアプリを無効にするのはなかなか難しく、困っています。

ふゆき
製造業
2025/04/09 22:27

他のアプリを無効にする

は、必要ありません

ATTAZoo には、色々なPluginがありますよね

今回は
ATTAZoo+ 『集計サポート+(関連レコード一覧集計)』

で、他に 例えば

ATTAZoo+ 『タブ表示+』

なんて使ってませんか?

1つのアプリの中に
同じ ATTAZoo+ の異なるPluginがあることでも
干渉するかもしれません