キンコミ kintone user community

みんなの投稿

はじめて、投稿します。
kintone で顧客管理、営業管理を作っている途中です。
営業支援パック使って作成しており、営業も交えて運用しながら色々調整しているところです。

「顧客管理」アプリを使って、今回顧客情報を整理しているのですが、担当者毎にバラバラ情報で更新をしてしまっています。
もともとの管理ルールが曖昧であったこともあり、整備して案内しているのですが、なかなかうまくいきません。
編集を権限で制限してしまうと、更新が追いつかないので、各担当者自身で更新してもらいたいのです。

そこでご質問です。
編集権限はあっても、更新を申請式にして、あとから上長の承認をもって、更新が確定する
といったことって、kintoneの標準で可能なのでしょうか?
色々調べてみたのですが、わからずご質問するに至りました。
どうぞ、よろしくお願いします

4件のコメント (新着順)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます
プロセス管理を検討にいれて、他のご提案も共有しつつ運用側と話してみます。
また、細かい部分でお聞きするかもしれません

レコードの編集が1度きりであればプロセス管理を使用するのもいいと思います。
もし同じレコードで複数回、編集を行う場合は以下でご対応いただくのは如何でしょうか?

1) レコードにチェックボックスを設定する。(選択肢は1つで、レコードの編集を許可する…など)
2) レコードのアクセス権の設定で、1で作成したチェックボックスにチェックがついた場合のみ、営業さんが編集できるように設定する

その上で運用方法ですが、
①レコードを更新したい営業さんはレコードのコメントを使用し申請する
 (もし申請は別アプリなどであれば、その申請アプリを使用してもらう)
②コメントを確認し、編集したいレコードにチェックをつける(1で作成したチェックボックスです)
③営業さんはレコードを更新し、コメント機能で上長に確認依頼をする
④上長はレコードを確認し、内容に不備がなければレコードのチェックボックスを外す(チェックボックスが外された時点で、営業さんはレコード編集が不可となる)

懸念点は
・プロセス管理のように承認情報は残らないことです。代わりに履歴機能で確認する形になります。


反論気味ですみません🙇🏻

レコードの編集が1度きりであれば

プロセス管理は差し戻しもできますので、「不備があったら理由を記入できるフィールドを用意しておいて、そこに記入して差し戻すルートを作る」でいいのでは?と思うのですが…

=====
全くの余談ですが、マークダウン記法、復活してますねー
=if(ほげ<>ほげほげ,"","")
コードブロックは未だのようですが…

顧客情報なので、頻繁ではないですが、1回キリということもありません
プロセス管理で検討しつつも、ご提案いただいた方法を、運用側に共有してみます

返信ありがとうございます!
一度完了でプロセス管理を完了させてしまうと、再度同じレコードでプロセス管理を使用できないことをお伝えしたかったのですが、説明不足で申し訳ないです。

差し戻しと「不備があったら理由を記入できるフィールド」の両方での運用だと、営業さんもわかりやすいですね!

iemuoy
2025/04/10 17:14

失礼します。浅い知識ですが思いつきを書きます。的外れでしたらすみません。

◎「プロセス管理」機能で上長の承認や、顧客情報のステータス(確定、承認待など)を管理

◎ステータスが「完了」のレコードを編集不可にしたい
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040596.html

この辺りを参考にして組み合わせたら、ある程度実現できたりしないでしょうか?

「Kintone ステータスによって編集不可」で検索すると、Javascriptは必要ですが
もうチョット細かく色々制御できると思われます


JavaScriptを使ったアレコレは、cybozu developer communityか何かで訊いていただきたく思いますが、ご提示のドキュメントは「基本機能を使ったやり方」なので、”ステータスが「完了」”を”ステータスが「{プロセス途中のステータス(例 申請中)}」”と読み替えればイケるのでは?と思います。

ありがとうございます。
「プロセス管理」とステータスの組み合わせありかもなので、ちょっと検討してみます

基本機能のプロセス管理を使うというのは検討されましたでしょうか。

承認が下りるまで編集ロックがかけられるかまでは承知していませんが、そこは性善説で、上長申請の前に内容を査閲する人(または部署など)を入れれば、簡単に構築できるかと。
(まぁ、プロセス管理自体が、そもそも査閲含んで関門を設ける仕組みなんですけどね。)


ありがとうございます
「プロセス管理」は少しみてはいたのですが、承認のフローという印象が強く試してみて検証しようという段階には至りませんでしたが、他の皆様も意見いただいたので、
なにかチェックとかステータスとかで権限を切り替えながらできそうな気がしてきました。