トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > 貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用い... FJ 2025/10/03 16:42 貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます! 貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Season サービス業 2025/10/03 17:52 FJ たしか、2025年8月にリリースされた新しいAPIで、レコードの編集ボタンの表示/非表示を切り替える機能がリリースされていたハズです。 https://cybozu.dev/ja/id/9b0d51f78663c9f8029d1276/ レコード詳細画面のUIで編集ボタンを見えなくするだけですが、これなら数行のJavascriptで対応可能だと思います。 インライン編集の禁止は、高度な設定で無効に設定すればOKですね。 しかしこの方法でも、レコード詳細画面でkintoneのショートカットボタン[E]を押すと編集モードになる、という抜け道が有ります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FJ 2025/10/06 09:18 Season 割と最近リリースされたのですね! 情報をもとにコードを作成したら無事非表示にすることができました! ショートカットの抜け道は割り切ってこれで運用していこうと思います。 ありがとうございました! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たしか、2025年8月にリリースされた新しいAPIで、レコードの編集ボタンの表示/非表示を切り替える機能がリリースされていたハズです。
https://cybozu.dev/ja/id/9b0d51f78663c9f8029d1276/
レコード詳細画面のUIで編集ボタンを見えなくするだけですが、これなら数行のJavascriptで対応可能だと思います。
インライン編集の禁止は、高度な設定で無効に設定すればOKですね。
しかしこの方法でも、レコード詳細画面でkintoneのショートカットボタン[E]を押すと編集モードになる、という抜け道が有ります。