みんなの投稿

今まで億劫で手を出していなかったjava scriptに手を出しているのですが、あまりの便利さに感動しております。
スラムダンクの三井が「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と後悔するシーンがありますが、まさに今そんな心境です(笑)。

1件のコメント (新着順)

オジサンの戯れ言と思って読んでくだされば・・・。

JavaScriptは便利ですよね。
ある程度勉強すれば、そこまで難しいコードを書かなくてもそれなりに動かせますよね。

kintoneのアプリが100稼働しているとします。
そのうち20でJavaScriptによるカスタマイズをしているとします。

kintoneで何かしらの仕様変更を伴うアップデートがあった場合、20のうちのいくつかがこれまで通り動かなくなるということがあります。

その「いくつか」があまり使われないアプリであればいいのですが、使用頻度の高いアプリだった場合、コードのどの部分がアップデートと当たっているのかなど、不具合解消を迅速に行うことが求められることもあります。

「便利さ」と「もしもの時」を天秤にかけて、よりよい選択をしてくださいね!


ご返信ありがとうございます!
まさに的を射たご指摘で、深く納得いたしました。
JavaScriptによるカスタマイズの「便利さ」は、おっしゃる通り、管理コストの増大や、当社では特に懸念される属人性の増大とのトレードオフだと感じています。
「便利だから何でもかんでもJavaScriptで」という安易な考えは危険だと改めて肝に銘じます。

実は、私も実装にはかなりビビッておりまして、年に一度しか使わないアンケートアプリで恐る恐る試しているのが現状です(笑)。

先達の知恵として心に刻み、リスクを理解した上で最善の選択をしていきたいと思います。
これからも、何かお気づきの際にご指導いただければ幸いです。