みんなの投稿

ipアドレス制限、セキュアアクセスを導入するにあたり、ipアドレスの設定がよくわかりません。ご教示ください。
💡記載いただくと良いポイント
・ご契約中のコース(スタンダード)
・お悩みの背景、目的(セキュリティ強化のためipアドレス制限をしたい)
・譲れない条件(なるべく経費は抑えたいがセキュアアクセスは導入予定)

キントーンでの運用も本格化してきたこともあり、セキュリティ強化でipアドレス制限をしようと思っています。調べる過程でセキュアアクセスをしり、こちらを導入予定です。

弊社の環境
拠点が3ヶ所ある。vpnで接続している
会社所有iPhoneが40代
全拠点にpcあり。全部で20台ほど

これらの導入はiPhone以外は機器購入先の業者様にしていただいたので、詳しく把握できておりません。

iPhoneはセキュアアクセスで対応するつもりですが、拠点内はipアドレスの許可で対応したいのですが、固定ipがどのような条件のものを契約すれば良いか判断できず困っています。

実際にipアドレス制限を導入された方など、経験談も含めご教示いただけないでしょうか?1人管理者で相談できる相手もいなく困っています。よろしくお願い致します。

2件のコメント (新着順)
井上望
2025/08/26 17:15

お疲れ様です。

|これらの導入はiPhone以外は機器購入先の業者様にしていただいたので、詳しく把握できておりません
この部分について、ネットワーク構成図等は納品されていないでしょうか?
もしくは、毎月の請求書等からどのような契約でインターネットに接続しているか確認できますか?

IPアドレスでアクセス制限するためには、「インターネット側の固定IPアドレス」が必要になります。
固定アドレスでない場合は、プロバイダが利用するIPアドレスの範囲等を調べて範囲設定することとなります。
(この場合、セキュリティは弱くなります。)

そのうえで、各拠点間を何等かのVPNで接続しているとして、
・インターネットに接続する際は、全てどこか決まった拠点を介しているか?(リモートブレイクアウト)
・インターネットに接続する際は、各拠点からそれぞれ接続しているか?(ローカルブレイクアウト)
を確認して、すべての「インターネット側の固定IPアドレス」を把握しておく必要があります。
(利用しているプロバイダ等でざっくり許可範囲を決める方法もありますが、セキュリティは弱くなります)

なお、間違った設定をした場合、どの拠点からもkintoneにアクセスできなくなります。
その場合は、サイボウズドットコムストアにアクセスしてIPアドレス制限を解除してください。



セキュアアクセスについては、既に皆さんがおっしゃっているように、ユーザー毎に証明書の発行・インストール作業が必要になります。
kintoneのライセンス数に揃える必要はありませんし、有効化・無効化・再発行も可能ですので、まずは「絶対に必要な人」だけに発行して、使い勝手や必要な範囲を検証してから、どの範囲の人にまでセキュアアクセスを提供するかを検討すると良いと思います。

ただ、この辺りの内容は、設定不備がセキュリティに直接影響するため、詳しい&しっかり管理できる方がいない場合、詳しいパートナー企業等に委託するのも一つの方法かも知れません。


おはようございます。
コメントありがとうございます。

詳しく記載いただいたので、大分内容がはっきりしてきました。
請求書等では内容の記載がなかったので、プロバイダーに連絡しました。
固定ipアドレスは取得していないとのことでした。なので固定ip付きのプランに変更できるそうです。
>詳しいパートナー企業等に委託するのも一つの方法かも知れません。
こういった事でもパートナー企業の方は助けていただけるのですね。進めていく過程でどうしても難しかったら、お願いする選択肢もよいですね。良い知見をありがとうございます。

こんばんは。
おなじキンコミネームの方が複数いらっしゃるのでメンションなしで失礼します。
今後のために、アイコン設定などされるとよろしいかと思います。

iPhoneはセキュアアクセスで対応するつもりですが、拠点内はipアドレスの許可で対応したいのですが、固定ipがどのような条件のものを契約すれば良いか判断できず困っています。

詳しくないので的外れだったらすみません。ご質問は、kintoneでのIPアドレス制限の設定時の登録の仕方についてでしょうか。

であれば、下記の通り、グローバルIPアドレスをIPv4形式で登録します。

https://jp.cybozu.help/general/ja/admin/list_security/list_access/ip_restrictions/enable_ip.html

弊社ではセキュアアクセスを使っており、以下運用をしています。

「一部許可」にて会社IPアドレスを設定
 国内勤務者:会社支給PCからのみkintone利用可能
       私用PC・スマホ・海外などからは会社VPNに接続できないため
       kintoneへのログインができない
 海外勤務者:海外グループ会社支給PC(国内VPN接続不可)にセキュアアクセスを入れて利用



ご参考になれば幸いです。


ご返信ありがとうございます。状況を詳しく教えてくださり大変参考になります。

質問の意図が分かりにくく申し訳ないです。登録の仕方もそうですが、設定するipアドレスをどのようにして決めているのかという点でした。

現在自身で調べた解釈としては
・iphoneはセキュアアクセスで証明書を登録する
・拠点内のPCは許可アドレスを指定して接続する
・ipアドレスはグローバルIPアドレスを固定したものを許可する
が必要ということでした。

PCもセキュアアクセスで対応することも考えていますが、同一PCを複数の社員が使用することもあるので、拠点内PCはすべてアクセス可能な状態にしたいと考えております。

差支えなければ、「会社ipアドレス」をどのように判別したのか教えていただけないでしょうか?

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

「会社ipアドレス」をどのように判別したのか

  情報システム部門に教えてもらいましたが、自分で確認できるツールもあるようです。
  たとえばラッコサーバープラス https://rakkoserver.com/plus/tool-global-ip-check/
  自身で確認したところ、kintoneに登録されているIPアドレスと一致しました。

PCもセキュアアクセスで対応することも考えていますが、同一PCを複数の社員が使用することもあるので、拠点内PCはすべてアクセス可能な状態にしたいと考えております。

 詳しくはサイボウズさんに直接確認されたほうがよいかと思いますが、
 セキュアアクセスはkintoneユーザーごとの発行のはずなので、
 PCを共有している場合には、PCごとに利用を想定される各ユーザーのセキュアアクセス設定が
 必要になるかと思います。
 セキュアアクセスも有効期限があって定期的に更新作業が必要なので、かなり面倒かと思います。

おはようございます。

>PCを共有している場合には、PCごとに利用を想定される各ユーザーのセキュアアクセス設定が
必要になるかと思います。セキュアアクセスも有効期限があって定期的に更新作業が必要なので、かなり面倒かと思います。

そうですよね。利用する社員も一定ではないので、常時この件についてメンテナンスが必要な気がします。一旦この考えは保留にします。

ipアドレスについても、ご教示ありがとうございます。
教えていただいたサイトで確認し、一度試してみたいと思います。

固定ipの件についても、情報システム部がないので、プロバイダーに直接確認してみようと思います。
大変助かります。ありがとうございます。