みんなの投稿

リッチテキストエディタの仕様について
詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

3件のコメント (新着順)
藤田 隆
2025/07/19 09:50

以前、リッチエディタで指定できるタグを調べましたので、ご参考になれば。
font タグなど現在では非推奨のものも使われているので、そろそろリッチエディタのバージョンアップが必要かもしれません。

rex0220 計算式プラグイン リッチエディターに指定できるタグ調査

良いアドバイスはできませんが、
リッチテキストの仕様は、ヘルプページ等にも記載はあるかと思いますが、
記載が無いような事項は、問合せしたら親切に教えてもらえると思いますよ。

インデントをした際のエンコードの仕様

「エンコードの仕様」⇒多分、「HTMLタグでどの様に書かれているのか」ということを知りたいということでしょうか?
リッチエディターフィールドに限って言えば、ファイル書き出して当該フィールドの入力内容をHTMLタグが含まれた状態で出力できます。

詳細は、「ファイルにデータを書き出す - リッチエディターの内容を出力する場合|kintoneヘルプ」をご覧ください。

それ以外でも、ソースを知りたい箇所上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択すると、そのソースにフォーカスした状態で開発者ツールが開きます。
で、そこのソースを確認する。といった手順になるかと。(もっと効率的な見方もあるかもしれませんが💦)

以上は、リバースエンジニアリング的な手法です。
各リッチエディターの詳細仕様は、配置箇所等に応じてkintone用のカスタマイズがされているようですし、公開はされていないように思います。
仕様面から知りたい場合は、cybozuさん直接問い合わせが筋かと。

ご参考まで