集計はkintoneちょっと苦手だと思うのですが、工夫次第でここまでできるよ!という例です。 【使うアプリ】 ・予算管理のアプリをつくる ・実績(弊社の場合社内サービスの開発進捗)管理アプリをつくる 【運用手順】 ①予算管理アプリに案件情報を登録(項目名、納期、予算額、外注額など) ②アクション
集計を行ってる方いらっしゃいますか】 はじめまして。福岡で総務、経理、人事を担当しています。 以前よりキンコミの存在は知っていましたが、トーク投稿まで行きつかなかったのですが・・・ この度職場で、今行っている人事考課の評価シートを変える事になりました。 今までは紙媒体だったのでこれを機に私として
集計する可能性が低い項目については「文字列(複数行)」フィールドでまとめることもあります。「文字列(複数行)」フィールドだとコピペもラクですしね。^^; あと、移行という面では痛しかゆしですが、 場合によっては既存システムへ「リンク」フィールドで誘導したり、過去データについては、「添付ファイル」フ
集計したり検索したり、ソートしたりと、データとして活用する可能性の高いところを優先的にフィールド化しました。 あとは、添付ファイルフィールドに写真を登録できることをうまく活用して、設備や機器の銘板(製造年月日や機器番号、ロット番号等が刻印されているやつ)を残しておくと、あとでジワジワ役に立ちます。
集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。
集計する必要がありますね。 ・有休は30Hに入るのか否か? ・3日7:15~1:00→ 7:15~9:00 (1:45→1:55はどうして?) 1:00は翌日のAM1:00ですね? 18:00~22:00(4:00→4:50はどうして?) 22:00~1:00(3:00)ですね
集計も標準でできるのだから、ノートパソコンかタブレット持つようにして(なんならスマホでもいける)、なくせる紙資料はなくしましょうよ~」って言ってきましたが、まだ時間はかかりそうですwww フロー バッチファイルをダブルクリックする(ユーザー) kintoneアプリのデータをcsvフ
集計などの際も注意が必要になってきます。 また各種プラグインでも非対応の場合があったり、利用に制限があったりする場合もあります。 ですので、テーブルを利用するかどうかについては、メリット・デメリットをよく考えて利用するようにしています。 とはいえ画像にもあるように、合計がフォーム内で簡単に計算で
集計すると、月またがりの案件がある場合などは残高がうまく出ないケースがあると思います。 得意先元帳ように月ごとで切り出して残高をちゃんと出すには、繰越処理を作る必要があるのですが、アプリが複雑になりますし、明細に残高レコードがあると集計の障害になりますので、一旦あきらめました。^^; 得意先ごと
集計方法とすることで簡単に解決できました。 「人数フィールドを追加する」というところまでは思いついていたのですが、 それを直接集計方法にするというところまではなぜか考えが至りませんでした。 おまけのアドバイスもありがとうございます。 今後運用していくにあたって改善の参考にさせていただきます。