ミュートした投稿です。
集計について、かなり使い勝手がいいのではと思って試してみたのですが、 下記R3instituteさんの記事通りに試してみても、このアプリはブロックされますというメッセージがでてうまくいきませんでした。 Google Data Studio で kintone のデータを表示する https://w
集計したいのですが A.そもそも「期」がうまく設定できない。(「○○期(会社の創業から起算した期)」にしたいのに、「20○○(西暦)期」になってしまう) B.縦棒グラフの横軸に、年ごとでうまく設定できない です。 有償プラグインは、会社の予算(費用対効果)から現状では使用不可です。 宜しくお願い致し
この機能、kintone自体にも欲しいですね。 いい事した人のレコードにいいねを押し、後で集計できると 社員評価も出来そうです。 人別、月別のいいね数集計など。
集計プラグイン」使ったことなかったのでやってみました。この需要はよくあるので便利ですね! higuchiさん 内容をお見受けしたところかなり作り込んでおられるようですね。であるなら 「gusuku Customine (グスク カスタマイン) 」という選択もあるかと思いました。 https://s
集計ができるプラグインは 無料であればTISさんの「関連レコード一覧フィールド集計プラグイン」があります。 私は使ったことがないので何とも言えないのですがご紹介だけでも・・・ https://www.tis2010.jp/referencesummary/
集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付
集計して就業時間になる様になるべく簡単に即情報共有する仕組みを作って この点、特に素敵ですね 就業時間にならないことが少なくなく、悩んでいたポイントです。 なるべくkintone内で完結させたいので、その項目で考えてみます!
集計して就業時間になる様になるべく簡単に即情報共有する仕組みを作って、 いづれkintoneに移植したいと考えています。 最低限、「種別 + タイトル + 内容 + 工数」 を入れる程度で、 他の項目は 体温や通勤で使用した私有車の走行距離などを入れる様にして 日次でのCheckや月次で集計などが
集計表で、とある数字がなぜそういう数字になってるのかわからない集計表とかよくみかけます。 個人的には「あとから再現できないデータはデータではない」と思ってて、Excelのデータでも、たとえば1年後同じ処理手順を踏めば同じExcelデータが生成されるようなやりかたや仕組みづくりをこころがけています。
きったんさん、ありがとうございます。 「krewData」の機能あまり知らなかったのですが、複雑な集計や結合などできるんですね。 色んな可能性を感じました。 試用して勉強してみます。 ありがとうございます。