ミュートした投稿です。
>標準機能で何とか する方法(案)...下記❶❷❸の条件で可能ではないでしょうか ❶「ユーザ選択」フィールド を➡ 「ドロップダウン」フィールドに変更する ❷「レコードの条件」用の フィールドを設け(仮称 「年月・ユーザー」フィールド) ①「年月・ユーザー」フィールドに
こんにちは。 これは、データモデリングの知識が必要な案件かもしれません。 元データの下記2種類のファイルには「カード番号」の様な共通のキーはありますか? ・各ETCカードの利用明細csv ・各ETCカードの利用金額と割引金額と請求額(利用金額ー割引金額)csv もし共通のキー項目があれば、以下の
アプリとレコードの作り方?について躓いてしまって、 ご助力を頂けますと幸いです。 会社のETCの明細をkintoneで管理したいと思っているのですが、 割引の形態が 「各ETCカード(それに紐づく車両)の一か月の合計金額から割引が発生する」形態でcsvが吐き出されるのですが、 ・各ETCカードの
こんにちは。コメントありがとうございます。 >これは、RDBの「買い物モデルで」構築すると良いかもしれません。 買物モデルは、顧客マスタ、商品マスタ、買物履歴の3つのテーブルを使用します。 同じように、資格管理アプリも、従業員マスタ、資格マスタ、資格履歴アプリの3つで運用します。 (下図をご
こんなのはどうでしょう? ・やりたいこと ② は [vision さんの投稿](https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pwnvbbcvryxcym5s)に似たフィールド構成 変更点 有効期限の代わりに➡❷資格取得条件満了日フィールド ❶ ルックアップで、資格
キンコミユーザーの知恵が詰まった投稿5選!【Cybozu Days 2025:kintone 知恵袋セッション連動企画!】
キンコミユーザーの知恵が詰まった投稿5選!【Cybozu Days 2025:kintone 知恵袋セッション連動企画!】 2025年10月27・28日開催のCybozu Days 2025。この投稿は、その中のDay2 13:20〜実施の「ユーザー×カスタマーサポートが厳選。基本機能でここまでできる!kintone知恵袋」セッションとの連動企画です!過去のキンコミ投稿から、キンコミユーザーの知恵✨️が詰まった投稿を、い
こんにちは。 これは、RDBの「買い物モデルで」構築すると良いかもしれません。 買物モデルは、顧客マスタ、商品マスタ、買物履歴の3つのテーブルを使用します。 同じように、資格管理アプリも、従業員マスタ、資格マスタ、資格履歴アプリの3つで運用します。 (下図をご参照) 資格履歴アプリに、従業員番
・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 資格管理アプリを作成して運用しているのですが初期の初期に簡易的に作ったもので、あまり運用がされていません。 ・やりたいこと ①資格詳細アプリ(資格の内容・資格取得条件・講習時間・価格の情報が分かるアプリ)に関連レコードで該当資格保持者を表示
こんばんは。 みんみなさんの置かれている状況など何もわからないまま妄想で 私見を述べさせていただきますので、見当違いだったらすみません。 ご質問を読んでまず思ったのが、「紙の出力は必要か」ということでした。 注文者がkintoneでそれぞれ自分の弁当を注文しているのであれば、 注文状況はkint
おはようございます。 >各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成しています。 弊社も同じような運用をしています。 >ルックアップの「関連付けるアプリ」は【顧客リスト】、 >[コピー元のフィールド]が「会社名」になっているケースがチラホラ。 弊社も同様に[コピー元のフィ